狭角35°のWebカメラ サンワダイレクト400-CAM103のレビュー


デスクトップPCでZoomなどのWeb会議を使おうとすると、Webカメラの配置が結構悩ましい。
Webカメラは比較的広角のものが多いからだ。

人気のロジクールC920の画角は78度。自分が使っているThinkPadの内蔵カメラも、ほぼ同じ画角だ。

78度は、カメラレンズで言えば28mm(画角75度)よりも広角だ。風景などの撮影に適している。
これをWeb会議に使うのは、被写体までの距離が短いノートPCなら良いが、デスクトップで1人で利用するには広すぎる。

これはノートPCが主流の現在、画面とユーザの距離も、ノートPCの場合が基準になっているからだと思う。デスクトップPCは、ノートPCの場合の2倍くらいの距離があるのが普通だ。

なのでデスクトップPCを使う場合は、仕方なくカメラをディスプレイ上部ではなく、もっと手前の位置に、三脚などを使って設置することになる。しかし、これだとカメラが下からあおる感じの撮影になるので、あまり具合がよろしくない。(でもそういう風に映っている人、結構多い気がするが。)

と思っていたところ、サンワから挟角をうたったWebカメラが出たので興味を持っていた。
視野角35度、これはカメラレンズで言えば70mm相当。ポートレート撮影などに使える画角だ。
仕様としては、1/2.7インチセンサ、レンズはf=8mm F2.1、対角線での画角は44°。

【やじうまミニレビュー】 視野角わずか35度、部屋の背景の映り込みを最小限にできるWebカメラを試す
Webカメラを使ってのWeb会議などでのお困り事の1つに、カメラの視野角が広すぎて、映ってほしくない範囲まで映り込んでしまうことが挙げられる。

5000円は高いなと思っていたのだが、先日プロモーション価格?で1500円引きになっていたので購入してみた。
結果、思った通りデスクトップPCでの利用には最適だった。

78度と35度の画角の違いは、図にするとこんな感じだ。
カメラからの距離を1とすると、カメラに映る範囲は78度だと1.62だが35度なら0.6になる。

デスクトップPCでのカメラとの距離は、おおむね60cm~70cm。従って映る範囲は36~42cmくらいの幅。

ノートPCでのカメラとの距離は、自分の場合45cmくらいなので、映る範囲は72cmくらいの幅。デスクトップPCでカメラまでの距離が70cmくらいだとすると、同じくらいを範囲が映るようにするには画角が45度以下でなければならない。

400-CAM103なら、カメラから1mくらい離れても、ノートPCで内蔵カメラを使っているのと同じくらいの大きさで自分の顔を写せる。

画質も良好で、デフォルトはやや明るめ・彩度低めではあるが、ロジクールC920と比べても遜色ない写りだ。
ただしフォーカスはマニュアルなので、そこは自分で調整する必要はある。
あと、マイクも内蔵されていないが、そもそもカメラとの距離が遠いので、音声系はヘッドセットなどを用いる方が良い。
画像はYUY2 MJPEGで、最大解像度は1920×1080、フレームレートは30fpsとなっている。

というわけで、私のように「デスクトップPC×Web会議」という用途であれば、このカメラはほぼ唯一無二の選択肢として大変おすすめできる。サンワダイレクトからは画角50°の製品も出ているが、やや中途半端なので、400-CAM103のほうが良いと思う。なお、Amazonよりもサンワダイレクトから直接買うほうが安い場合もあるので要チェック。

コメント

タイトルとURLをコピーしました