このブログは、最初は楽天ブログで開始して、そのあと一瞬FC2blogを使ってから、10年前に忍者ブログに移行した。
忍者ブログ、不満はいろいろありながらも一応課金して(といっても3660円/年だが)使ってきたのだが、そろそろ限界かなと思うようになって久しい。
独自ドメインでHTTPSが使えないとか、デザインが古いとか、SEO用のファイルを置くことができないとか、いろいろ。
多分、ブログは既にWordPressが事実上の標準で、独自システムはこれからは衰退していくしかないと思う。それを避けたければnoteのような課金システムに移行するか、はてなのようにコアなユーザ層を集めておかないと。
このブログは自分用の日記で、以前あのときどうしていたかなーと調べる、というのが目的の50%以上を占めている。
だから過去の(自分にとってしか価値のない)コンテンツもちゃんと保存しておきたい。
だから安く長持ちしてほしいのだが、今コスパが良いのは結局WordPressなんだと思う。
最近はレンタルサーバもだいぶ安くなってきて、coreserver v2が3年契約で400円/月を切るので、これにしてみようかなと。
忍者ブログは月300円程度だが、coreserverはvalue domainの更新料、130円/月くらいが無料になるので、それを含めると大差ない。
アフィリエイトはしているけど、全然力を入れていないのでサーバ代になるかならないか、という程度。
移行にあたってブログの名称は「文化的電子機器生活」に変更した。
当初は「iPod shuffle研究所」で始めたが、iPod Shuffleはもう終了しているので、2年ほど前に「Music Gadget Lab」に変更。
でも振り返ると、やはり音楽機材以外の話も多いので、再度名称変更することにした。
移行作業には、昨日今日と丸2日かかってしまった。WordPressは別のブログで使っているのだが、やはり忍者ブログからのデータの移行はなかなか大変だった。そのへんは改めてまた別記事にまとめたいと思う。
なお忍者ブログは、一度独自ドメインにすると忍者ブログのドメインに戻すことができない。何かドメインを割り当てない限り、コンテンツにも管理画面にもアクセスできなくなってしまうので、何か別のサブドメインを割り当ててアクセスできるようにしておくのがよい。ブログ本体の他にファイル用ドメインの変更も忘れずに。
コメント