勇者カズ坊★

パソコン

LM Studioで遊んでみる

これが面白そうだったので、LM StudioをインストールしてGemma 3の12B/4bit量子化版をダウンロードして動かしてみた。PCはいつものRyzen 5 3600 + RTX3060 12GB。こんな割と普通のPCでも、結構Cha...
オーディオ

エフェクタ満載のオーディオプレーヤーEffeTune

EffeTuneは各種エフェクタをパイプライン形式に接続して音楽再生ができるプレイヤー。当初は録音デバイスから取り込んだ音を再生デバイスに出力する、まさにエフェクターだったのだが、新しくファイル再生機能が付いた。再生機能そのものはシンプルな...
パソコン

3ポートミニUSBハブ(サンワダイレクト 400-HUBA17BK)

サンワダイレクトの直挿しタイプの3ポートUSBハブを、ノートPC用に買ってみた。ノートPCには、これまでBUFFALOのケーブルの短いUSBハブをつないでいた。これは製品自体は悪くは無かったのだが、ケーブルがちょっと固めでそれなりに面積を(...
パソコン

メインPCのRAMを64GBに増量

1か月ほど前、最近RAMがけっこう安いので32GBを購入したという話を書いたのだが、今週Amazonのセールでまた同じ額(32GBで6,333円)になっていた。それでつい勢いで、追加で32GBを購入してしまった。これでRAMは64GB。さす...
オーディオ

TASCAMのパワードスピーカーVL-S3をUSB-PDトリガーケーブルで使う

TASCAM VL-S3は10年くらい前(2015年9月)に発売された、アンプ内蔵のいわゆるパワードスピーカー。3インチウーハー+0.5インチツイーターの2Wayで、かなりコンパクト(奥行13.8 x 幅11 x 高さ17cm )な割には低...
DTM

Roland D-20の操作パネルのボタンを交換

先日ちょこっと書いたように、中古で購入したRoland D-20の操作パネルのボタンが瀕死状態。なので、ボタンの下にあるタクタイルスイッチの交換用のパーツを注文してあったのだが、それが届いたので交換作業を行った。購入したのはアルプス電気のタ...
入力機器

折りたたみ式キーボードを購入(OMIKAMO B099T JP)

フリーアドレスのオフィスで使用するために持ち歩き用のキーボードとして、以前iCleverのキーボードを購入した。これと薄型のマウスをしばらく持ち歩いていたのだが、重さは気にならないが、カバンの中でかさばる。実はフリーアドレスはすべてのオフィ...
DTM

Roland D-20を分解&清掃

先週購入した中古のRoland D-20だが、内部でカラカラと異音がするのと、キーボード部分がだいぶ汚れているので、分解清掃した。分解手順はこちらのビデオが詳しいので、省略。ただしこのビデオはD-10のビデオだが、D-20はフロッピーディス...
DTM

Roland D-20の思い出

1985年にYAMAHAがDX7を発売し、大ヒットとなって以来、シンセサイザーの世界は一挙にデジタルに切り替わった。実際、レコードがCDになったり、何もかもデジタルになりつつある時代だった。そんな中、1987年にRolandが渾身の力で送り...
パソコン

メインPCのRAMを48GBに増量

ここ最近、DDR-RAMが値下がりしている。CPUはそうでもないが、なぜかRAMは安い。1GB 200円くらい。32GBで6400円くらいだ。まあRAMの値段は割と周期的に値上がりしたり値下がりしたりするので、今は安いタイミングなのかもしれ...
スポンサーリンク