オーディオ 帰ってきたラジカセ 東芝Aurex TY-AN2を購入 ラジカセ、なんていうと年齢がバレてしまうが。ラジカセすなわちラジオ付きカセットテーププレーヤー、後にはCDプレーヤーも搭載されたCDラジカセ、一般的だったのは2000年代前半頃までだっただろうか。その後、次第に音楽の流通はネットに代わってい... 2025.01.17 オーディオ
DTM 2024年の買ってよかったもの 恒例の、今年の買ってよかったものランキング。昨年の買ってよかったものはコチラ。●第5位:mom21のニットのトランクスいきなり変なものですみません。これまでトランクスはB.V.D.のものを30年以上使っていたのだが、たまたまAmazonで見... 2024.12.27 DTMオーディオカメラ
オーディオ Xiaomiの格安BTイヤホン Buds 6 Playが良い! XiaomiのRedmi Buds 6 PlayはAmazonで1380円という、100円ショップ製品並みの価格で、試しに買ってみたらこれが結構良い。これまでQCY T17を愛用してきたが、最近はBuds 6 Playに乗り換えてしまった。... 2024.09.06 オーディオ
オーディオ 安価なFUNLOGYのPCスピーカーの音質チェック 先日Amazonで、「音質が(価格の割に)良い」、と評判のFUNLOGYのPCスピーカーを買ってみた。【VGP2024受賞】スピーカー PC パソコン スピーカー FUNLOGY Speaker スマホ テレビ TV USB 給電 上向き ... 2024.08.11 オーディオ
オーディオ 【オーディオ】まだ音を加工して聞いてないオーディオ初心者のためのエフェクター入門 以前コチラの記事で紹介したYouTubeチャンネルから。オーディオ的には「原音忠実」と「自分の好みの音」という方向があるけれど、前回紹介したビデオの内容はどっちかというと「原音忠実」をデジタルの力で安価に実現するにはどうするか、という話だっ... 2024.06.09 オーディオ
オーディオ 伝説の超高音質再生ソフトFrieve Audioを作者自ら振り返る ずっと以前、こちらの記事で紹介したFrieve Audio。このソフトウェアを、作者みずから紹介。しかもシェアウェア版のライセンスを無料公開付き! 2024.04.15 オーディオ
オーディオ JRiver Media Centerを久しぶりにアップデート、標準オーディオ出力がJRMCに PCオーディオにはかれこれ10年以上、JRiver Media Centerを使っている。ブラウザ以外では最も使用頻度が高いソフトかもしれない。なのだが、実はVer20以降、アップデートしていなかった。機能的に十分だったということもある。し... 2024.02.11 オーディオ
DTM オーディオテクニカの楽器用ヘッドホンATH-EP700 かなり良い! 先日書いたKOSS KPH-30iよりは高価だが、オーディオテクニカの「ATH-EP700 BW」も良いヘッドホンだ。これは「楽器用ヘッドホン」と銘打たれていて、ケーブル出しが後方45°になっている。つまり、ケーブルが楽器を弾く手と干渉しな... 2024.01.20 DTMオーディオ
オーディオ KOSSの格安ヘッドホンKPH-30i かなり良かった オーディオでは必ずしも価格と質が比例するとは限らない。今回購入したKOSSのヘッドホン「KPH-30i」は3000円台で購入できる製品だが、アウトレットで2,860円だったので購入してみた。KOSSのヘッドホンでは以前「KTXPro1」を購... 2024.01.08 オーディオ
オーディオ アナバスオーディオ×日本コロムビアのNCA-100を購入 以前、アナバスオーディオのAA-001を購入したが、その派生モデルのNCA-100のジャンクを1900円で入手した。電源が入らない、ということでジャンク品扱いだったのだが、動かしてみたら普通に動いた。リモコンも付属しているし、全く問題なしで... 2023.11.19 オーディオ