DTM Ableton Note(Ableton Live 12 Liteつき)を購入 今年発売された、AbletonのGroove Box風マシン、「Ableton Move」。これがちょっと気になっていたのだが、新品7万円はちょっと簡単には手が出せない。スケッチ的に端末で4トラックの音楽を作成でき、Ableton Live... 2025.01.22 DTM
DTM Zoomの三脚TPS-5を購入 お買物券1000円があったので有効活用しようと、購入してみた。TPS-5はZoomのレコーダーでの利用を想定した三脚で、100円の安物三脚よりはよっぽどしっかりしているが、カメラ用のしっかりしたものに比べれば軽量、という微妙なラインを突いて... 2025.01.21 DTMカメラ
DTM Zoom H4nを購入 新年最初のお買い物は中古のZoom H4n。自分はPCMレコーダーはSONYのもっと小型のものを持っている。当時、既に発売されていたH4nとも比較したうえでSONY製品を買ったのだが、H4nはその後もちょっと気になっていた。今回6000円だ... 2025.01.12 DTM
DTM VCV Rack ユーロラック・モジュラーシンセという世界がある。これはオシレータやフィルタなど、シンセサイザを購入するパーツを「モジュール」として個別に購入し、配線して自分だけのシンセを作るというものだ。ただでさえお金がかかりそうだが、ポリフォニックにする... 2025.01.12 DTM
DTM 2024年の買ってよかったもの 恒例の、今年の買ってよかったものランキング。昨年の買ってよかったものはコチラ。●第5位:mom21のニットのトランクスいきなり変なものですみません。これまでトランクスはB.V.D.のものを30年以上使っていたのだが、たまたまAmazonで見... 2024.12.27 DTMオーディオカメラ
DTM HydraSynth Explorer レビュー(3) 前回はオシレータセクションを紹介したので、今回はフィルターセクションを紹介する。HydraSynthのフィルタは、デジタルシンセの特権で、様々なフィルタを選択することができる。しかもフィルタセクションを2つ持っており、これらを並列または直列... 2024.12.15 DTM
DTM HydraSynth Explorer レビュー(2) 前回はほとんど概要だけで終わってしまったので、今回はHyraSynthの最大の特徴であるオシレータの自由度について少し紹介してみる。HydraSynthのオシレータはウエーブテーブル音源だ。そのウエーブテーブルの波形を、ミューテイターという... 2024.12.14 DTM
DTM HydraSynth Explorer レビュー 今年のブラックフライデーには大物は買わなかったのだが、考えてみたら昨年のブラックフライデーではHydraSynth Explorerを買っていた。買っていたのだがレビューは書いていなかったので、遅まきながら書いてみる。HydraSynthは... 2024.12.05 DTM
DTM Behringer WASP Deluxeを購入 先日購入したDFAMは気に入ったが個性が強い。一緒に鳴らすのに向いているのは何かな?と考えたが手持ちの機材でピンとくるものがなく、以前から気になっていたWASPはどうだろう、と購入してみた。たまたまサウンドハウスでアウトレット品があり、21... 2024.04.03 DTM
DTM KORG Nu:Tekt NTS-1 mk IIを買ってみた KORGのNTS-1 mk2が発売されたので、買ってみた。旧NTS-1はシンセとしてはモノラル、フル・デジタルながら、エフェクタの音質がなかなか良く、マニアックだがなかなか「遊べる」ガジェットだった。mk2では、CPUパワーやキーボードなど... 2024.03.13 DTM