
先日購入したXperia Z1fをウォークマン代わりにするために、microSDカードを購入しなければ・・・と思っていたところ、PC DEPOTの日替わり特価品で2000円の64GB microSDカードを見つけたので買ってみた。
Webチラシだとこんな感じで、メーカーは分からなかったのだが、モノを見てみたらHI DISCブランドの「HDPMCSDXB64GCL10UI」という製品だった。

これは製造元の株式会社磁気研究所によると、PC DEPOT向けのOEM製品であるらしい。
HI DISCブランドの製品は概して安価なようだが、それでも64GBの最安値は現在2,500円程度なので、若干お買い得だった。
ベンチマークはこんな感じ。
書き込みはそれほどでもないが、読み出しは結構速い。

信頼性については分からないが、もともと音楽ファイルの持ち出しがメインの目的なので、それほど信頼性は重視していない。
とりあえず音楽ファイルを1000個程度書き込んでみた感じでは、特に問題は無さそうだ。
手持ちCDをロスレス圧縮したファイルは、さすがに64GBでは入りきらないので、現在全てのファイルをmp3に再エンコード中。
5,000個強だが、CPUの4コアをフル回転させているので3、4時間程度で終わりそうだ。
フラッシュメモリの価格も、CPUのパワーも、10年前と較べるとさすがに隔世の感がある。
2005年にiPod shuffleを買ったときは、1GBのフラッシュメモリつきプレーヤーが1.5万円程度で買えることに、かなりのお買い得感があったのだが・・・。
コメント