The Elder Scrolls V: Skyrim をやってみた

「スカイリム」は2011年に発表され、大きな話題となったゲームだ。
上のビデオは英語版だけれど、もちろん完全に日本語吹き替え済み。
ドラゴンと剣と魔法といういかにも欧米的な世界観で作られたRPGで、広大かつ作りこまれたマップと巨大な自由度が特徴。
いつかやってみたいなと思っていたところ、STEAMでのダウンロード販売でゴールデンウイーク前に安売りがあったので買ってみた。
ダウンロードコンテンツ込みの「Elder Scrolls V: Skyrim Legendary」で1,353円だった。
DLCなしの本体だけだと600円しなかったような。
で、ようやくメインクエストが昨晩終了。
レベル15で魔法も火炎と回復をちょっと身につけた程度だが、なんとかゴールデンウイーク中に一応の決着ができた。
といっても、メインクエストは全体のごく一部で、それ以外に膨大なサブクエストがある。
ダウンロードコンテンツも買ってしまったので、それによるクエストもあるし。
クエスト | スカイリム 攻略
ドーンガード(Dawnguard) 攻略ルート / ドーンガード側クエスト|スカイリム (The Elder Scrolls V: Skyrim) 攻略情報|エルダースクロールズ ファンサイト
Hearthfire (ハースファイア) / DLC第2弾|スカイリム (The Elder Scrolls V: Skyrim) 攻略情報|エルダースクロールズ ファンサイト
ドラゴンボーン (Dragonborn) 攻略ルート / メインクエスト|スカイリム (The Elder Scrolls V: Skyrim) 攻略情報|エルダースクロールズ ファンサイト
まあ後はのんびり1つずつクリアしていく予定。
感想としては、確かにグラフィックスも世界の自由度も素晴らしいのだけれど、クエスト自体は、やっぱりちょっとお使いというかフラグ立てっぽく、「やらされ感」は拭いきれない。
自由度が高くていろんなサブクエストを中途で放置できるので、ストーリーの芯が若干見えにくくなるような面もある。
とはいえ、よくまあこんなに詰め込んだものだ・・・とは素直に感心してしまうが。
あと、やっぱりこの手のゲームにXBOX360コントローラは必須。
もう、無いと話にならない感じ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました