ARTURIAのハイブリッドシンセ「Mini Lab」購入

ARTURIAの「MiniLab Black Edition」が安くなっていたので買ってみた。
MiniLabにはブラックモデルとホワイトモデルがあるが、ブラックモデルだけが8679円と安い。
ホワイトモデルは14000円台だ。
実際には、たまっていた楽天ポイントを使ったので出費はゼロ。
MiniLabはソフトシンセとUSB MIDIキーボードを組み合わせたものだ。
ソフトシンセとMIDIキーボードがセットで設計されているので、ノブとパラメータのリンクが設定不要なのがメリットだ。
ソフトシンセは、往年のアナログサウンドをエミュレートする「Analog Lab」、「SEM V」、それにAbleton Live Liteとピアノ音源「UVI Grand Piano Model D」のライセンスが付属する。
USB MIDIキーボードにこれだけソフトが付属して8000円+税というのは投げ売り価格だろう。
MiniLabは最近mk IIが発表されたので、在庫処分なのかもしれない。
だが、ソフトウエア「Analog Lab 2」は本製品でもダウンロードできたので、差分はハードウェア部分のみということになる。

そのハードウェアだが、さすがにキーボード部分は値段なりで、同じミニ鍵盤でもYAMAHA refaceとは比較にならない。
ノブは普通で、高級感は無いが特に問題は感じない。
ピッチベンドとモジュレーションはタッチ式で、使えなくは無いという程度だ。
なお、フットスイッチを接続可能なのはポイントが高い。
筐体はサイドが木目調になっていて、プラスチックだが安っぽくはない。

mk IIはこのサイドブロックが無くなり、ピッチベンドとモジュレーションがサイドから奥へ移動されて、横幅が少し小さく(373mm→355mm)なっている。
その分、奥行きは増え、重量も重く(1Kg→1.5Kg)なったようだ。
キータッチが同じなら、mk IIである必要はあまりないように思われる。

バンドルされているソフトシンセ「Analog Lab2」は、ピアノを含む17種類のキーボードのサウンドが搭載されている。
従来は別ソフトだったUVIのピアノ音源が含まれているようで、UVIのピアノ音源をインストールしようとすると「より新しいバージョンがインストールされている」と表示された。
音質的には普通のソフトシンセだが、ユーザーインタフェースは分かりやすいし、やはりキーボード上のノブでパッチを直接編集できるのは便利だ。
プリセットの選択もノブで行える。
また、もちろんVSTiとして使うこともできる。

「SEM V」はOberheim SEMのバーチャル版で、Analog Lab2の中には組み込まれていない。
ハードウェアのノブは、VCFなど主にパネルの右側と対応している。
なお、MiniLabのノブは「絶対値モード」と「相対値モード」があり、SEM Vでは前者を、Analog labで使用する場合は後者を使う。
絶対値モード(デフォルト)は「SHIFT + Pad 1」、相対値モードは「SHIFT + Pad 2」で切り替える。


VSTiはいろいろなものを自分で集める楽しみもあるが、手っ取り早く使いたいという場合には、オールインワンでパッケージされているMiniLabの間口の広さと価格の安さは驚異的だ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ARTURIA MiniLab BLACK EDITION ハイブリッドシンセサイザー Analog Lab 同梱
価格:8679円(税込、送料無料) (2016/12/3時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました