メインPCをWindows10へ移行(2)

地デジ録画用に9年前から使っているKTV-FSUSB2だが、これを使ったTS録画およびTVTestとTVRockはWindows10でも動作した。
若干苦労はしたが、ネット上に情報が豊富なので助かった。

最新の情報に基づき、新しいバージョンのものをインストールした。
TVTest、TVRock以外には
・ドライバ関係(CyUSB 3.1.0.1=up340.zip)
・MPEG2デコーダ(DScaler
・VC2005ランタイム
・ffdshow
あたりをインストールして無事動作した。

参考にしたページは以下のとおり。
Windows10で署名なしドライバをインストールする方法/テストモードにする方法 – ぼくんちのTV 別館
BonDriver_FSUSB2 – KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくんの改造まとめWiki
PT3 / TVTest のインストールと設定方法 | 積水成淵日記
Windows10 Creators Update 後、KTV-FSUSB2を認識しない件の解決方法 (TVTest起動時にエラーが出る) | さゆみんなるものとは?
TvRock導入方法 – px-w3pe @ ウィキ – アットウィキ
TvRockの使い方:設定が解らない、番組表の取得・予約が出来ない人の為に – ぼくんちのTV 別館
全ての動画・音声を再生できるPCへ – PC活用術
TvRockRNAs – Junk yard | YuhisaNetworks(録画したファイルのファイル名指定方法確認ツール)

最初、TVRockでの録画開始がうまくいかなくて悩んだのだが、結局設定ミスだった。

録画基本設定のウインドウで、予約録画に使用するチューナーを指定するが、このときチューナーデバイスだけを選択するとうまくいかない。
その下の欄はチューナーが接続されているPCを指定するのだが、デフォルトはブランクになっている。

この欄はローカルPCの他、LAN接続されている他のPCを指定することもでき、これによってLAN経由で録画予約することができるようになっている。

PCを選択していなくても、ローカルPCのチューナー選択はできてしまうのが落とし穴。

PC欄がブランクのままだとローカルPCのチューナーを使用するのかと思いきや、そうではなく、ローカルPCでの録画であってもそのPCを選択しなければならない。

【2022/11/30追記】TvRockの録画予約を手入力で行う場合、日時を2019年までしか選択できない。これを解決するにはバイナリでパッチを当てる必要がある。TvRock09u2の場合は以下の3か所を書き換える。

アドレス 「0007D02B」のデータ「 E4」 を「F7」 に変更
アドレス 「000E4774」 のデータ「 E4」を「F7」 に変更
アドレス 「000E8EBE」 のデータ「 E4」を「F7」 に変更

コメント

タイトルとURLをコピーしました