
1年足らず前に、ノートPCのSSDを480GBにアップグレードしたが、このPCはここ数年、ゲームではなく開発マシンとして使っていて、いろいろ開発ツールを入れていたら、またしても満杯になってしまったので、今度は1TBにアップグレードした。
新しいSSDはWDの製品(多分中身は買収されたSanDisk製)で、秋葉原のBUYMOREで14,450円だった。
現在の価格水準から見るとちょっと安めだが、この価格は今年中には珍しくなくなるだろう。
上の写真は、旧SSDからの移行に便利かも、と思って購入した玄人志向のUSB3.0ケース(GW2.5-CRU3)に入れた状態。
このケースは最近ドスパラで800円で山積みになっていたのをよく調べずに買ったものだったが、今回はこのケースが鬼門だった。
引越し作業は、いつものEaseUS TODO Backupでシステムクローン。
内蔵SSDからUSB側のSSDへクローンしていると、なぜか「書き込みエラー」で止まってしまう。
今回はTODO Backupも最新(11.5)にアップデートしていたので、ツールもSSDもUSBケースも全て初物となり、どれが悪いのか切り分けないと分からない。
それでは、ということで、
・ソフトはminitools partition wizard
・USBケースは手持ちのUSB2.0 SerialATAアダプタや以前使用したオウルテックのHDDケース
を動員してきた。
まず、minitools partition wizardで試すも、同様の書き込みエラーが発生。
次に、システムクローンではなく、普通にフォーマットしてファイルコピーでエラーがでるかどうか実験した。
玄人志向のUSBケースでファイルコピーをすると、時々書き込み途中でハングアップ→リセットがかかる事象が発生。
オウルテックのケースとTODO Backupの組み合わせでは、問題なくシステムクローンできたので、結局、玄人志向のケースが犯人だったぽい。
あやうく、初期不良のクレームをしに秋葉原まで出かけてしまうところだった。
後からネット上でレビューを調べてみたら、このケースに付属しているケーブルに問題があるらしい。
Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: 玄人志向 STANDARDシリーズ 2.5インチHDDケース SATA接続 USB3.0/2.0対応 GW2.5CR-U3
安物だし、面倒くさいので不具合交換とかはせず、廃棄するつもりだ。
コメント