Behringer Model-Dを購入

Behringer Model-Dは、Behringer製のMinimoog Model Dのクローンで、moogならぬ「boog」などと呼ばれているらしい。

発売は(日本では)去年の11月で、まだ1年も経っていない(日本では…)のだが、「MODEL Dスタートアップキャンペーン」なるものが始まって、定価が25%下がった(税抜き39,800円→29,800円)。
このキャンペーン自体は、今月20日から来年1月15日まで続くのだが、来月からは消費税が上がる。
2%だから600円分。

どうせ買う可能性が高いような気がしたので、思い切ってサウンドハウスで買ってしまった。
サウンドハウスは10%ポイント還元だったので、実質的には29000円切り、というところ。
サウンドハウスのポイントは有効期限が1ヶ月しかないのだが、ちょうど子供がProToolsアカデミック版を買わなければいけなくなっていたので、即消費した。

というわけでまずは試用してみた。

USBとMIDIはもちろんデジタルだが、それ以外はアナログ。LEDすらPOWER表示用の1個しかない。

シーケンサーは内蔵されていないので、MIDIキーボードを接続する。
ヘッドホン端子やオーディオ出力はミニプラグだ。

まずヘッドホン端子近くのチューニングスイッチをONにすると、440Hzの音が出るので、これをガイドに本体左端のTUNEノブでチューニングする。
Volcaとかだと自動チューニングだけれど、このシンセにはそういう便利なものは無い。

ウォームアップ時間は15分以上を推奨とのこと。

音源は3VCO+LP/HPフィルタ+2エンベロープ(フィルタ、アンプ)という構成。
マニュアルを見ないでも大体は使えるが、他のシンセから移ってきた立場として若干迷ったのは以下の3点。

(1)エンベロープがADS(リリースがない)

普通に弾くと、一旦キーを離して次のキーを弾かなければエンベロープがリトリガーされない。しかし、キーを離すとそこで音が切れてしまう。
これは、エンベロープの左側にある白いスイッチをONにすると、キーを離しても音が途切れなくなる。

あるいは、キーを離さなくてもキーを弾く都度エンベロープをリトリガーするように設定変更することもできる。
これは、電源投入直後、5秒以内にチューニングスイッチをON→OFFする。
LEDが2回点滅したら設定成功。

(2)フィルタのキーボードトラックのスイッチが2つある

上述の2つの白いスイッチの上の2つの青いスイッチがそれ。1、2とナンバリングされている。

両方オンにすると、カットオフ周波数がキーボードに完全に追随する。
(ちなみにフィルタは自己発振するので、この状態でカットオフ周波数をチューニングすれば自己発振音での演奏ができる。)
両方オフならもちろんキーボードトラックは無し。
スイッチ1だけオンにすると、1/3だけトラックする。
スイッチ2だけオンにすると、2/3だけトラックする。

というとピンとこないかもしれないが、要するに

スイッチ1だけオン→半音3つ分上のキーで、半音1つ分上がる
スイッチ2だけオン→半音3つ分上のキーで、半音2つ分上がる
スイッチ1、2オン→半音3つ分上のキーで、半音3つ分上がる

となる。

(3)モジュレーションが意外と複雑

モジュレーション(CONTROLLERS)は、ソースとして

・ノイズとLFOのいずれか
・OSC3とフィルターエンベロープのいずれか

が使える。いずれかの選択は横向きのスイッチで行う。

結果、2つのモジュレーションソースが選択され、これらをMODMIXノブでミックスした結果がモジュレーション信号になる。
信号強度はMOD DEPTHノブで設定する。

なおOSC3をモジュレーションソースに使う場合は、ピッチダイヤルをLOにしておくとLFOレンジの周波数になる。
OSC3の周波数がキーによって変動しないようにするには、OSC3 CONTROLをオフにする。

LFOは矩形波と三角波しか選べないが、OSC3はいろいろな波形が選択できるし、LFOとミックスすることもできる。

で、数時間いじった感想だが、単純にいい音だなと思った。

特にローパスフィルターを絞った状態での密度感みたいなものが良い。


私は実はmoogにそれほど思い入れがあったわけではなかったのだが、moogどうこうよりも、モノシンセとしてこの価格なら文句は無い。
今、手元にはArturia MicroBruteやWaldorf Rocket、DSI Mopho Keysなどのモノシンセがあるが、個人的な好みとしてはMophoがトップでその次がModel-Dになりそうだ。

というわけで、興味が少しでもあるなら入手して損はないと思う。
この値段なら、Volcaを2台買うよりお徳ではないかと。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【クーポン配布中!】BEHRINGER(ベリンガー) MODEL D【期間限定特価!】
価格:32184円(税込、送料無料) (2019/9/25時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

BEHRINGER ベリンガー / MODEL D アナログ・シンセサイザー
価格:32184円(税込、送料無料) (2019/9/25時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

BEHRINGER MODEL D【スタートアップキャンペーン】
価格:32184円(税込、送料無料) (2019/9/25時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

BEHRINGER MODEL D アナログ シンセサイザー
価格:32184円(税込、送料無料) (2019/9/25時点)

楽天で購入

コメント

タイトルとURLをコピーしました