キーボードスタンドでスタンディングデスク

在宅勤務が長引いてきているので、在宅勤務での働き方をいろいろ試行している。
今週は「スタンディングデスク」を試してみた。
業務中は立ったままで、休憩の時にチェアに座っている。
これまでは座りっぱなしだったので、姿勢が悪くなりがちだったが、こうすると立っている時間が長いので姿勢は良くなる。
スタンディングデスクは専用の製品もあるが、そんなものを買っても置くスペースがないので、キーボードスタンドの上段から機材をどけてノートPCを載せている。
上段はもともと水平にしてあったのでPCを置いても問題ないし、奥行きは狭いとはいえ30センチあるので13インチのノートPCなら置ける。
高さは105cmくらいにしている。身長にもよるが、100cmはないとスタンディングデスクとしては辛い。
1段のキーボードスタンドだとせいぜい85~90cmくらいにしかならないので、高さ不足だろう。
ちなみにこのPCが載っている板はホームセンターコーナンで売っていた棚板。今回買ったわけではなく、もともと使っていたもの。

で、そのノートPCの脇には先日書いたヤマハの会議端末YVC-200。
この二つの組み合わせでお仕事はできる。
このヤマハの会議端末は本当に良い。SkypeやZoomでもこの端末を使っているけれど、話し声が聞き取りやすいし、音が受話側から送話側へ回り込むことも無いようだ。
一番いいのは、ヘッドホンと違って圧迫感がないこと。1時間2時間と会議が続くと、この差は結構大きい(だらだら会議しているのもどうかと思うけれど、在宅勤務が長引いて皆おしゃべりに飢えているのかなとも思う)。
あとは欲を言えば広いディスプレイが欲しいけれど、会社への接続がリモートデスクトップなのでマルチディスプレイにはできないし、通信速度も(会社側が)遅いので、画面を広くするとさらに遅くなるのではないかと思って躊躇している。

コメント

タイトルとURLをコピーしました