
私の部屋は細長くて、長手方向が短手方向の2倍くらいある。2×1の長方形という感じだ。
で、照明はその半分の1×1のところにあって、残りの1×1には無い。でも窓があるので昼間は困らないし、夜間もPCのディスプレイを見る限りにおいては別に不都合はなかった。
ところが、最近オンライン英会話とかでビデオチャット機会が増えると、夜間暗くて私の顔が映りにくい、という問題が出てきた。
パソコンの上に小さめのLEDライトをつけたりしてみたのだが、どうも使い勝手はいまひとつ。
天井にシーリングソケットはないし、どうしたものか?といろいろ調べていたら、エルパの細長いLED照明を見つけたので、これを窓枠に取り付けてみた。
長さは90cmくらいあり、明るさは1650lm(昼光色の場合)だから100W相当くらいと、かなり明るい。長いので、影もできにくくて、なかなか良い。
このシリーズは長さとか、オン・オフの仕組みとかでいくつかのタイプがあるが、私の購入したのは90cmで昼光色で非接触スイッチ(手をかざしてオンオフする)タイプ。
非接触スイッチは、下の写真の黒丸の部分で、ここに手をかざすとオン・オフと調光ができる。

取り付けは、両面テープまたは専用の取り付けアタッチメントを使う。アタッチメントを使う場合は、角度調節が可能。
電源はACアダプタ。
30cm、60cm、90cmの長さが選べ、昼光色と電球色があり、スイッチはリモコンタイプ、明暗・人感センサータイプ、非接触スイッチタイプがある。
非接触タイプ以外は、「連結子機」で複数の照明を連結したりもできる。
かなりよくできているので、照明で困っている人には調べてみることをお勧めする。
|
コメント