Windows MCEでテレビ録画をするようになって1ヶ月近く経ったので、ここらへんでまとめ。
MCEのテレビ録画機能は、必要十分なものは揃っている。
録画したものの編集はできないが、個人的には必要性はあまり感じない。
必要なら、PC用のアプリケーションを使えば良いだろう。
しょせんPCのソフトだと割り切れば、使いやすさもそれなり。
他のソフトと比べると、1ウインドウで完結しているのが特徴だ。
東芝のテレビ機能付きノートパソコンもあるのだが、比較するとむしろMCEのほうが使いやすいような気がする。
では、HDDビデオレコーダはもういらないなというほどかというと、さすがにそこまでは行かない。
今使っているHDDレコーダが壊れたら、やはりまたHDDレコーダを購入すると思う。
やっぱりHDDレコーダの方が安いしお手軽だ。
HDDレコーダと比べてMCEが劣るのは、たとえば以下のような点。
・機能が多い分、メニューが複雑で分かりにくい。
・文字メニューが多く、視覚的デザインもあまり良くないので使いにくい。
・外部入力の録画や視聴ができない。
逆に、HDDを増設できたり、PCのソフトで編集できたりするのはPCならではのメリットだ。
また、PCとの「ながら視聴」もメリット。
実際、人のブログなどで見つけた番組を予約しておいて、後で見るという使い方での使用頻度は結構高い。
デュアルディスプレイが使えれば最高だろう。
そんなわけで、HDDレコーダとは使い分けで、両方使っていくような気がする。
コメント