MPEG4の無劣化(再エンコードなし)編集ツール

WindowsのGame BarではスクリーンキャプチャをMPEG4で行うことができるが、こうして作ったMPEG4ファイルに対してトリミングや結合をしたくなることがよくある。
つまり、動画の先頭や末尾の部分だけを切り落としたり、複数のムービーを結合して一本のムービーにするなどだ。

MPEG4の動画は前後のフレームに依存するフレームと、依存しないフレームとがあり、後者の前後ではカットしても映像が乱れたりはしない。
したがってそのポイントでトリミング等をすれば、再エンコードしなくても(ロスレス)編集が可能だ。
再エンコードしないので、編集の処理も超高速だ。

これを簡単に行うWindows用のツールとして、自分は今は以下のものを使っている。

●カット(トリミング)
「LosslessCut」動画・音声ファイルを再エンコードの発生しないロスレス方式で切り出し – 窓の杜
ほとんど説明の必要も無いくらい使い方は簡単。

●結合
MP4Joiner
このパッケージはMP4Splitter(カット)とMP4Joiner(結合)という二つのツールが入っているが、カットに関してはLosslessCutのほうがよい。MP4Splitterは不安定だ。
こういうツールは単機能のほうが使い勝手が良い。上記二つはどちらもおすすめだ。

●混交・分離
DVB Portal MP4Muxer
MP4-Mux-Tool 1.18 Free Download – VideoHelp
ちょっと凝ったツールとしてマルチプレクサ/デマルチプレクサがある。
これは、音声とビデオという異なるストリームを一つのストリームに混ぜたり(マルチプレクス)分離したり(デマルチプレクス)するもの。
YouTubeのダウンロードツールで音声無し高解像度のビデオと、音声あり低解像度のビデオが得られたとき、低解像度のビデオをdemuxして音声トラックを分離し、高解像度ビデオとmuxして、再エンコードなしで音声あり高解像度ビデオを作るなんてことが可能。

コメント

タイトルとURLをコピーしました