先日購入したKensington Expert Mouse5。
動作も滑らかになってきて、やはりトラックボールはイイね…と悦に入っていたのだが…。
どうも、突然トラックボールが暴走することがある。
症状は、なにかのはずみでマウスポインタが画面の隅へジャンプしてしまう。
その後、ボールを回してもボタンクリックと解釈されたりして全然制御できなくなるというもの。
おそらく、トラックボールのドライバでトラックボールからのデータを取りこぼすと、そのあと 暴走してしまうのではないかと思われる。
電源を入れなおせば元に戻るし、USB接続にすると問題が(今まで試した範囲では)起こらない。
ならばUSB接続にしておくという考えもあるが、あいにく背面の4つのUSBポートは満杯。
iPod shuffleのための延長ケーブル、プリンタ、MIDIインタフェース、PSゲームパッドインタフェースがつながっている。
前面のカードリーダには一つUSBポートが空いているが、ここはヘッドホンとかUSBメモリとかWebカメラとかをつなぐので、つぶしたくない。
そんなわけで、あくまでPS/2ポートを使用する前提でいろいろ試みたが、結局
「Kensington製の純正ドライバをやめ、Microsoft製のPS/2マウスのドライバを使う」
のが安定性が高いという結論になった。
トラックボールドライバの代わりにマウスドライバを使う場合の問題点は、付属のMouseWorksというソフトが使えなくなるために起こる
1.ポインタの移動スピードが遅くなる
2.ホイールがないのでホイール操作ができない
3.ボタン3とボタン4を区別できない
の三つ。
1.は、マウスのプロパティでサンプルレートを100から60に下げたら、いい感じの移動スピードになった。
2.のほうは、フリーソフトのTrackScrollというのを使わせていただいた。
これは、左ボタンを押しながら右ボタンを押すとスクロールモードになり、ボールの回転でスクロールができるというもの。
3.はもともとあまり重要じゃなかったので放置。
これで、今のところ暴走は起こらなくなっている。
本当は、スクロールリングつきのExpertMouseOpticalの、日本限定ホワイトモデルにすれば良かったかな…と、思わないでもないが。
(でも、Expert Mouse 5のステンレスベアリングの感触は捨て難い。)
おまけ:ShopUさんで以下の製品を扱い中。
トラックボールに興味を持たれた方は検討してみては。
コメント
Expert Mouse 5のステンレスベアリングの感触は捨て難い。>>とてもいいらしいですね.特にいろいろな球をつかえるのが.今はなくなったのが本当に残念. はじめてTM-150を使ってとてもいい感じです.TrackScrollをつかい右ボタンをおしたときのみスクロールできるようにして使っています。
Expert Mouse 5のステンレスベアリングの感触は捨て難い。>>とてもいいらしいですね.特にいろいろな球をつかえるのが.今はなくなったのが本当に残念. はじめてTM-150を使ってとてもいい感じです.TrackScrollをつかい右ボタンをおしたときのみスクロールできるようにして使っています。
Passers-byさん
古いエントリにコメントありがとうございます。
私はいまだにこのエントリのExpert Mouseを使っています。
もう6年目になるんですね。