手ぶれ補正の機能がついたカメラが増えている。
手ぶれ補正の能力が同じならぶれ方も同じなのだろうか?
ちょっと思ったのだが、同じシャッタースピードなら、撮像素子が大きいほうが
ぶれ方が少ないのではないだろうか。
例えばシャッターを切る間に手が1ミリ動いたとする。
撮像素子の大きさが5ミリなら、ぶれの大きさは画面の2割になる。
でも撮像素子が10ミリだったら、ぶれは画面の1割で済む。
つまり、撮像素子が大きいほど、手ぶれは小さくなるのではないだろうか。
もちろん被写体ぶれには効果はないだろうけど。
単純に考えて、撮像素子の大きさが2倍なら、シャッタースピード一段分有利になるはずだ。
…と考えてくると、うーん、俄然一眼レフが欲しくなってくるなあ…。
コメント