500GBのHDD購入

やや久しぶりに、デスクトップPCのHDDを交換した。
前にも書いたが、HDDは故障しそうになってから交換するのは危険すぎるので、
一定期間使ったものは調子が悪くなくてもなるべく下取りに出し、
新しいHDDに交換することにしている。

今回は旧HDDは250GB。2年弱くらい使ったかな?
新HDDは秋葉原で、500GBのHDDが15,000円を切ったのを機会に、日立製500GBを購入。

しかし、1TBのストレージが3万円を切るとは…すごい時代になったものだ。

HDDもSATAになってから、単純に接続するだけの楽な作業になった。
マスタ/スレーブの設定とか無いし、ケーブルも細くて取り回しやすいし。

ただ、フォーマットとファイルコピーは年々大変になってきている。
500GBをフォーマットするだけで数時間。

ファイルもデジカメとかビデオとか、サイズがどんどん大きくなってきて、
HDDの引越しに1時間以上かかるのは当たり前になってきた。

ちなみにファイルのコピーは、今回は
A-1 DRIVE -Software / Fire File Copy
を使わせていただいた。
このソフトはバージョンアップを繰り返し、安定してきていると思う。

HITACHI HDT725050VLA360(SATA 500GB)

コメント

タイトルとURLをコピーしました