テルミン

テルミンを買ってきた!
テルミンというのは、1世紀近く前からある電子楽器の一種。
もちろんデジタル技術など使われていない。
箱からアンテナが2本生えていて、手を近づけると音の高さや大きさを変えることができる。
アナログな楽器である。
で、そのテルミンが何と、昨日発売の「大人の科学」の付録でついてくる。
小さな可愛いケースつきだ。
テルミン、中学生のころ非常に欲しかった。
いてもたってもいられず、会社の昼休みに買ってきて、速攻で帰宅して組み立てた。
ケースが非常によく練られた設計で、基本的にドライバ一本で組み立てられる。
ただし、調整はちょっと手間だった。
手を近づけて音が出はじめるようになる距離が20cmくらいになるように調整するのに、ものすごくクリティカルな調整を繰り返した。
調整が済んでも、思い通りの音程を出すのはなかなか至難の技だ。
このへんの人たち、みんな上手すぎ。
でも遊んでいると楽しい。
オモチャとはいえ、テルミンが2000円ちょっとで手にはいる機会は、今後なかなかないだろう。
超おすすめである。もう一冊買っとこうかな…。

コメント

  1. Jem211 より:

    初めまして。テーマから来ました。
    テルミン、書店の外商に予約し、売り切れだと困るので学研にもネットで予約し、・・・
    今日、別の書店で見かけて衝動買いし(帰宅したら学研から届いてました)、・・・
    月曜に外商のお兄さんが持ってくると、結局3つ買うのかしらん。これなら野尻抱介改造をしても大丈夫?
    http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1189751281

  2. Jem211さん
    >月曜に外商のお兄さんが持ってくると、結局3つ買うのかしらん。これなら野尻抱介改造をしても大丈夫?
    初めまして。3つ購入ですか〜
    我が家も子供達の反応次第では買い足すかもしれません。
    野尻抱介改造も狙ってますよ〜。

タイトルとURLをコピーしました