ハードディスク健康診断

情報考学Passion For The Futureで紹介されていたHDDlifeというソフトを新PCにインストールしてみた。

新PCにしたときに、微妙にHDDの取り付け位置を変えたりしたので、ちょっと気になっていたのである。

そうしたらデータ用の2台のディスクが、なんと50度台後半になっていると警告された。
これでは夏は危険かも。
HDDの温度が10度上がると寿命が半分になるというようなデータもあるようだ。

ということで急遽熱対策。
といってもできることは限られているが、

・シャドウベイで隙間なく重ねられていた2台のHDDを、ベイひとつ分離す

・システム用のHDDは5インチベイに退避

・コントロールパネルの電源オプションで、一定時間後にHDD電源オフ

をとりあえずやった。

データ用のHDDなので、使わないときは長時間使わない。
従って自動電源オフはなかなか効果的だった。

抜本的な解決としては

・低発熱のHDDに換える

・HDDクーラーを使う

というあたり。

今使っているのはMAXTORの6Y200P0と6Y160L0。
6Yシリーズは発熱が多い部類らしい。
同じMAXTORでも6Bシリーズとか、Western Digitalの最近の製品は低発熱らしい。

HDDクーラーはSF7500というのが定番のようで、とりあえず注文してみた。

というわけで、続く。

コメント

タイトルとURLをコピーしました