パノラマ機能付きサイバーショットのコンパクト機、待機中!?

写真は、ソニーのパノラマ撮影指南のページをみてバス車窓から撮ってみたが失敗した一枚。

さて、上記のページでも予告っぽい画像が出ているが、
パノラマ機能つきサイバーショットの新製品の噂が流れている。

Sony Preparing To Announce DSC-TX1 and DSC-WX1 Cameras This Month | Sony Insider

DSC-TX1: 1000万画素、4倍ズーム、3インチLCD、720p動画、実売3.5万円程度
DSC-WX1: 1000万画素、5倍ズーム、2.7インチLCD、720p動画、実売3.2万円程度

ということらしい。

パノラマ機能の他シリーズへの搭載は予想された展開だし、
ビデオが720pでズームも5倍どまりということで、自分にとってはスコープ外だが、
パノラマ機能重視ならこっちのほうがHX1より魅力的に感じる人もいるだろう。

今回のTX1/WX1が使うセンサは、既に発表されているIMX060PQと考えるのが順当だろう。

Sony Japan | プレスリリース | 世界初 、業界最多の有効1225万画素 携帯電話向けCMOSイメージセンサー“Exmor”を商品化

これは1250万画素、1/2.5型で、HD動画は720pなら30fpsだが1080pなら27fpsしか出ない。
TX1/WX1の1000万画素、720pのHD動画というスペックとも符合する。

画素ピッチは1.4μmになり、HX1の1.75μmよりも小さい画素で同等の性能を実現、
とあるから、ノイズについてはHX1からの改善は期待できなさそうだ。

しかしひとつ気になるのは、記事中にある

「1000万画素、Type R」

という部分。

この「Type R」が裏面照射型のCMOSセンサ「Exmor R」のことだとすると、ちょっと驚く。

今あるExmor Rセンサはハンディカム用のものだが、画素数は600万画素と少ない。

1000万画素のExmor Rなら新型デバイスになる。
普通なら、単価の高いハイエンド機から投入するはずだ。
WシリーズやTシリーズではなく、H10の後継機あたりから入れて行きそうなものだが…。

ハンディカムもExmor-Rを搭載した普及機が発表されているが、
ここに新型センサを入れてくるとはちょっと考えにくい。
こちらはおそらく、HDR-XR500V/520Vと同じデバイスを共用するだろう。

いずれにせよ、もしExmor R 1000万画素をこのラインに入れてくるのなら、
SONYはコンデジでのシェアを、ここで一気に奪うことを目論んでいる
ということだろう。

(まあ、多分「Type R」は「Exmor」のマチガイだった、ということになる気がするが…)

DSC-TX1
DSC-WX1

コメント

タイトルとURLをコピーしました