ガジェットの処分

本を捨てた後は、使っていない電子機器を捨てることにした。
ここ10年くらいの間に買って、最近はほとんど使っていない物達だ。

m100.jpg

Palm m100。安くて、軽くて、乾電池で動く。
よくできたPDAだった。昔のMacみたいに。
でも、iPod Touchがあるしねえ。

postpet1.jpg

ポケットポストペット。
これは…知らない人も多いかも?
ドコモから販売されていた「ポストペット」専用端末。

postpet2.jpg

中身はWindowsCEで、製造はCASIO。
ま、いまさらWindowsCEもポストペットもないでしょう。
なにしろ、iPod Touchがあるしねえ。

iriver.jpg

iriver「プリズム」。mp3プレイヤー。
FMチューナーつきで、メモリは128MB。
iPod shuffle購入と同時に引退。
iPod Touchもあるしねえ。

icd80.jpg

SONYのICレコーダー、ICD-80。
10年ほど前、仕事でデモをするために購入。
まあ、ICレコーダーは最近オリンパスの製品を買ったし…。
いざとなればiPod Touchもあるしねえ。

という具合で、なにしろiPod Touchが何でもできてしまうので、
昔のデジタル小物は出る幕がない。

他に捨てた物たち。

cheez-spyz.jpg

Che-ez! SPYZ(スパイシー)。単4電池一本で動く極小デジカメ。
ただし画像はVGAサイズで、撮影可能枚数も極小。
Webカメラとしても使え、Linuxにも接続できた。
まあ、もういいでしょう…。

broadstar.jpg

エレコムのLANEED BroadStar LD-BBR4M3。
ブロードバンドルータ。メイン機が壊れたときに備えて、とってあったのだが…
今やケータイもあるし、活用してないfonルータもあるし。

bibio.jpg

Bibio INR1000。インターネットラジオ専用機「bibio」の初代。
ま、インターネットラジオはiTunesでも、iPod Touchでも聴けるし…

と、思ったけど、久しぶりに電源入れてみたら、まだ一応動くし、
それなりに便利な気がしたので、これだけはとっておくことにした。
後継機も販売終了のようなので、いつまでサービスが継続するか分からないが、
捨てるのはサービスが終了してからでいいかな…。


コメント

タイトルとURLをコピーしました