DSC-HX1のTIPS

ネットで見つけた、DSC-HX1のTIPS(英語)を翻訳してみた。
元ネタはこちら。
Re: HX1 tip and tricks Updated Sept 09: Sony Talk Forum: Digital Photography Review

ただし、私としては必ずしも全部同意できる感じではない。
特に、解像度を落とすとシャープになるというのは、個人的には違うのではないかと思う。
まあ、あくまで参考までに。。。

1. Set EV to -0.3 to get better detail and colours due to over-exposure under default factory setting

露出補正を-0.3に設定すると、ディティールと色彩が良くなる。出荷時のデフォルト設定では露出オーバーだ。

2. For sharpest images, set image size to 6.7M (16:9). This uses 5 bits-per-pixel in its encoding, while most of the others use only 4 bits. This can make a difference in picture quality.

一番シャープな画像を得るには、画像サイズを6.7Mピクセル(16:9)にする。この設定では1ピクセルあたり5ビットで符号化されるが、それ以外の設定はほとんどの場合4ビットしか使われない。このため、画質が変わってくることがある。

3. Set NR to -1 for sharper images due to Sony’s aggresive noise algorithms. Then cleanup using some noise reduction software like Neat-Image

SONYのノイズリダクションアルゴリズムは強いので、シャープな画像を得るにはノイズリダクションを−1にする。ノイズはNeat-Imageなどのノイズリダクションソフトで、後で消そう。

4. Half depress shutter all the time to lock the focus before you fully press the trigger

シャッターボタンを押す前には、常にシャッター半押しでフォーカスロックしよう。

5. Use “anti-motion blur” mode for night shots instead of “hand held twilight”. Better results. However twilight give better DOF (blurred background)

夜景でも、手持ち夜景モードではなく被写体ブレ補正モードを使おう。よりよい結果が得られる。ただし、夜景モードのほうが被写界深度は良い(背景がぼける)。

6. Turn DRO to off unless you really want to use it. reduces geometric distortion when using full telephoto. I think it increases sharpness also (?)

本当に使いたいとき以外は、DROはオフにしよう。望遠での幾何学的な歪みが減る。また、シャープネスもよくなるように思う(?)。

7. Turn on Smart Zoom when you use the 5-MP mode, as this reduces the number of encoding processes from two to one. You also get an original encoding of 5 bits-per-pixel and without Smart Zoom, the first process uses just 4 bits.

5Mピクセルモードでは、スマートズームをオンにしよう。そうすると符号化の回数が2回だったのが1回に減らせる。また、1ピクセルあたり5ビットで符号化できる。スマートズームを使わない場合、1回目の符号化で4ビットしか使われない。

8. Use the 720p mode for HD video, as I found that it looks sharper than the 1080p video.

HDビデオは720pモードを使おう。このほうが1080pモードよりもシャープになるようだ。

9. For night photos using handheld twilight, adjust EV by -0.7 to -2.0 to get better details. See Jerry’s excellent comparison link here
http://forums.dpreview.com/…forums/read.asp?forum=1009&message=32187076

手持ち夜景モードで夜景を撮るときは、露出補正を-0.7から-2.0にすると、より良いディティールが得られる。以下のJerryの素晴らしい比較を参照。
http://forums.dpreview.com/…forums/read.asp?forum=1009&message=32187076

10. “Antimotion Blur” exposes exactly, “Handheld Twilight” must be corrected about -1.0 EV. Can be used in day time to reduce noise
see comparison link
http://forums.dpreview.com/…forums/read.asp?forum=1009&message=32253896

被写体ブレ補正モードの露出は性格だが、手持ち夜景モードは-1.0の露出補正が必須。日中の撮影でのノイズ軽減に使える。比較はリンクを参照。
http://forums.dpreview.com/…forums/read.asp?forum=1009&message=32253896

11. White paper with lots of tips on the H series (but not specifically for the HX1) http://www.aakatz.com/whitepaper/whitepaper/index.htm

HシリーズのTipsが沢山載っている文書(HX1専用ではない)。
http://www.aakatz.com/whitepaper/whitepaper/index.htm

12. Avoid zoom extremes – more distortion at extreme ends. If you have to use it, set max zoom then pull back slightly (refer 11. above)

ズームの限界を使うのはやめよう。望遠端では歪みが増える。やむを得ず使用する場合は、まず最大ズームにしてから、少しだけ戻そう。(上記11を参照)

13. Set Sharpness, Contrast and Color to high in P mode

Pモードでは、シャープネス、コントラスト、カラーをHighにセットしよう。

14. Re-size all shots for online posting using Sony’s PMB program and set it at the highest quality level of 6. This reduces the visible noise.

ネットに公開する場合は、必ずSONYのPMBでリサイズしよう。画質は最高の6にセットしよう。これでノイズが目につかなくなる。

15. You can replay by pressing the “PLAY” button directly instead of pressing the “ON” switch then pressing “PLAY”. This prevents the lens cap form popping out.

再生は、いきなりPLAYボタンを押せばよい。電源ONを押してからPLAYボタンを押す必要はない。こうするとレンズキャップが外れない。

16. How to make your own HX1 ADAPTERS

レンズアダプタの自作方法

a. The McDonald-o-matic
http://www.flickr.com/photos/22121562@N00/3405995367/

b. The Jogy-o-matic
http://forums.dpreview.com/…forums/read.asp?forum=1009&message=32529690

c. The Clie-o-matic
http://forums.dpreview.com/…forums/read.asp?forum=1009&message=32670951

d. The german-o-matic
https://www.youtube.com/watch?v=6WaGxkL5PlY


コメント

タイトルとURLをコピーしました