iPod Touch 4Gレビュー サウンド編

引き続き、第四世代iPod Touchのレビュー。
今度は音質について。

第四世代iPod Touchでは、スピーカーが新しくなった。
小さいながらスピーカー専用の穴がケースに開いた。
おそらくそのためだと思われるが、スピーカー音質がかなり良くなっている。

DSC03035.jpg

音量自体は、第二世代よりも小さくなっている。
最大音量にしたとき3割減という感じ。

その代わり音質は、一言で言えばフラットな感じに近づいた。

比べると、第二世代は音量自体は大きいが、密閉ケースから無理やり
音を出しているように感じられる。
ボリュームを最大にすると音が割れてひどいことになる。

また、第二世代は音が金属ケースに共振して、そこの周波数成分だけが持ち上がっている。
手に持つと、第二世代ではドラム音が金属ケースをビリビリ震わせているが、第四世代では
素直にスピーカー穴から外に抜けていて、手にビビリはほとんど感じない。

もちろん、スピーカーといっても小さなもので、オーディオ的にはオマケにすぎない。
それでも、着実に進化していることは確かだ。

次に、ヘッドホン出力について。

どうやら、第4世代は若干音が良くなったように思う。

付属のヘッドホンではなく、いつも使っているSHE9700を使い、イコライザはオフにして試聴した。
第四世代の音質は、周波数レンジが広がり、かつ芯がぶれなくなって聴きやすくなったと感じた。
スピーカーの音と同じ、ナチュラルなバランスの音だ。

もしかするとDAコンバータや電源まわりが変わったのかもしれない。
もともとTouchのヘッドホン出力の音質は並だったが、改善の傾向は喜ばしいことだ。

なお、スピーカーとは違って、音量は第二、第四どちらも同じ目盛なら大体同じ音量のようだ。

あとは、音質とは違うが、音声認識によるコントロールなんて機能も付いている。

機能自体は第3世代からだが、第4世代はマイク内蔵だから、ヘッドホンは
マイクつきでなく普通のものでよい。

アップル – iPod touch – あなたの声で曲の再生をコントロール。

この機能はホームボタンを長押しすると呼び出せる。

使えるコマンドは画面に流れているが、こちらのマニュアルの39ページを
見ておくとよいかも。

http://manuals.info.apple.com/ja_JP/iPod_touch_iOS4.1_User_Guide_J.pdf

使ってみた感想は、…面白いけれど、実用的かというと結構微妙。
画面で操作するほうが早いかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました