MacBook Air 13インチ版。
1月2日のアップルストアオンラインの初売りで注文し、本日到着した。
128GBモデルに4GB RAM、USキーボード、MS Office 2011 Home&Studentを追加した。
初売り割引8,000円が付いたので、125,791円+税で132,081円だった。
実は、最初のユニボディMacBookが出た頃から、MacBook Proを購入候補にしていた。
(5年前に買ったDynabookを使い続けるのはさすがに限界に来ていた)
ただ、MacBook Proは
・13インチモデルでも2Kgと重い
・13インチモデルはディスプレイの解像度が低い(1280×800)、15インチは重い
・SSDにすると快適という話だが、追加でお金がかかる
といったあたりが不満だった。
ところが、Air13インチは軽量、解像度は1440×900、超高速SSD、と全ての不満が解消。
ようやく購入に踏み切ることになった。
ちなみに日本国内では、より小さく軽量な11インチモデルのほうが人気のようだ。
だが、自分としては11インチモデルは画面解像度が不満。
300g重いが、毎日持ち歩くつもりはないので、13インチモデルにした。
13インチモデルにはSDカードスロットもあるし、CPUやバッテリにも余裕がある。
RAMは2GBでも通常の使い方なら問題ないらしい。
しかし、将来仮想化ソフトを使う可能性もあるので、念のため増強しておいた。
キーボード配列は普段からUSなので、USしかありえない。
OfficeにするかiWorksにするかは若干迷った。
KeyNoteを使ってみたいというのもあった。
しかし、PowerPoint付きOfficeとしては、Windows版とくらべて十分リーズナブルな価格だし、
Office11はWindowsとの互換性も高くなったらしいので、Officeを追加しておいた。
コメント