木曜に届いていた無停電電源装置を開梱。
今回の震災時の停電、それに続く計画停電。
そして、電力需要が最大になる夏。
電力供給が当面不安定になる可能性は高い。
そんな訳で、今後の停電対策が必要…
と考えて購入したのが
UPSmini500シリーズ UPS(無停電電源装置)|株式会社ユタカ電機製作所
というわけ。
無停電電源装置とは、内部にバッテリーが入っていて、
停電時にはAC100Vを供給してくれる装置だ。
会社の重要なサーバ類等には必ず装備している。
この装置をコンセントにつなぎ、PCなどはこの装置のコンセントにつなぐ。
PCに信号を送ってシャットダウンさせる機能もついていて、停電時には
自動的に安全にシャットダウンさせることができる。
私の目的は、PCの保護ではなく「非常用電源」として使うことだ。
対象の装置はADSLモデムとルータ、それに携帯の充電など。
UPSmini 500IIの場合、使用電力と利用可能時間は以下のようになっている。
コンパクトタイプ UPSmini500 II |株式会社ユタカ電機製作所
ADSLと無線LANルータなら、消費電力はおそらく20〜30W程度。
連続運転でも1時間以上は使える計算だ。
充電に必要な時間は、10時間。
一日2回の計画停電がある場合は、バッテリを使い切ると
充電が間に合わない可能性があるので注意が必要だ。
その他、UPSmini500IIには電話回線保護回路が付いている。
電話機等につなぐまえにUPSmini500IIを経由させることで、
雷などから電話機やADSLモデムを保護することができる。
大きさはこんな感じ。B5版の分厚い本、というところか。

ちなみにデスクトップPCのバックアップ電源として使うならば、
正弦波出力のオムロンのBY50Sにするべき。念のため。
![]() ユタカ電機製作所 UPSmini500II YEUP-051MA |
![]() 【送料無料】ユタカ電機製作所 YEUP-051MAB UPSmini500IIB |
![]() OMRON(オムロン) UPS(無停電電源装置) BY50S【納期ご確認ください】【カード利用可】 |
コメント