普段使っているディスプレイはNECのMultiSync 2490WUXi。
高価だったが、お気に入りのディスプレイだ。
MacBook Airをこれに接続するため、こんなのを一式買ってきた。
総額2,000円弱くらい。
純正品やブランド物で集めると、結構高くなるが、今回は実質本意で選んだ。
(Mac側)Mini DisplayPort – HDMI変換アダプタ (799円)
(LCD側)HDMI – DVI-D変換アダプタ (299円)
HDMIケーブル(1m) (600円)
純正品で集めたら3倍くらいかかったかもしれない。
アダプタ類は楽天内で。
Mini DisplayPortのアダプタはアップルストアでもいろいろあるが、
これは「OEM工場で生産」という謎の製品。動作は問題なし。
見かけはmoshiの製品に似ている。
HDMIケーブルは普通に買うと意外と高価なものだ。
かといってあまり粗悪なものだと、データが落ちて画像が乱れることもある。
購入したのはBUFFALOの製品の型落ち品で、新宿のソフマップで購入。
1mとはいえ、メーカー品で600円はかなり安く買えたほうだろう。
一気にDVIに変換せずにHDMIを介したのは、今後HDMIで
テレビなどにも接続できるようにするため。
ケーブル部分だけ買い替えれば長さを変えられる、ということもある。
PCの調子は微妙だし、いつ停電になるかもしれないし…。
ということで、今夏はMacBook Airをメインに据えることも考えている。
ただ、メインにするとなると、MacBook AirのLCDはやや不満があった。
第一に解像度が高すぎて、ちょっと見辛い。
第二に発色や視野角がいまひとつ。
第三に狭い。
Airの液晶はIPSではないので、あまり多くは望めない。
画質だけで言えば、iPadのほうがレベルは高い。
もちろん、ノートPCとしては十分なのだが。
とりあえず、2490WUXiに接続できるようになったので、安心だ。
HDMIの変換アダプターです。504】HDMIメス⇔DVIオス変換アダプタ 金メッキ |
アップルMAC用 ミニディスプレイポート-HDMIアダプタ OEM工場で作成しているため高品質です。5… |
コメント