US-200を買ったので、音楽もこれで聴いてみたりしているわけだが、
普段使っているfoobar2000ではALACを再生できないことに気づいた。
最近までALACはあまり使っていなかったので、いまさらではある。
調べてみたら、プラグインを追加することで再生できることが判明。
foobar2000: Components Repository – ALAC Decoder
また、他にはXMPlayというプレーヤーもALAC用プラグインがある。
メジャーどころではWinampも対応しているが…
Winampは往年の重たいソフトというイメージがあるので、パス。
やはり、ここしばらくは、まだfoobar2000を使い続けそうだ。
![]() 【即日出荷OK!】FOSTEX PM0.4N (B) ペア 【配送料無料!!】 【smtb-TD】【yokohama】 【fs横浜04… |
コメント