
IXY 410F (53.2mm相当、f/4.5)
IXY 410FとD5000で、花を撮り比べ。
そんなムチャな… という比較であるのは重々承知なのだけど、
いやそれくらい、IXY 410F良いよ、という話。
こんな小さいデジカメで、これだけ撮れるということに感心してしまう。
なにしろ、D5000のレンズよりもIXY 410Fのほうが安いのだから。

D5000 + AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8 G
上がIXY 410F、下がD5000。
手持ち撮影なので、ちょっと構図が違うけれど、同じ花。
IXY 410Fは、ズームで焦点距離は約50mm相当。
D5000のほうは、いつもの35mm単焦点レンズ。
両者とも、ほぼ同一の画角のはず。アスペクト比は違うけれど。
さすがに背景のボケ具合は違いが出てしまうし、両方見てしまうと、IXYの画像のほうが
平板に感じてしまうかもしれないが、IXYかなり健闘しているよな、と思う。
下は、中央付近の等倍切り出し。
ただし、ピントの来てる位置が違うかもしれないので、IXYのほうがボケて見えるのは
気にしないでほしい。

IXY 410F (53.2mm相当、f/4.5)

D5000 + AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8 G (52mm相当、f/4)
感度はIXY 410FがISO 100、D5000がISO 200。
どちらも標準の最低感度だが、比べるとIXY 410Fはノイズが感じられる。
とはいえ、大きさも重さも値段も全く違うカメラだ。
ポケットに入るということを考えれば、IXY410Fはよくできている。
新しいコンデジを買ったら古いデジイチの出番が減りました、という話をよく聞くが、
むべなるかな、である。
なお、IXY 410Fのオート以外のほとんどのモードでは、露出補正が行える。
補正のステップは1/3段単位。
最近のコンパクト機の一般的な傾向として、明るめに撮るために
やや露出オーバー気味のことが多いが、IXY 410Fも同様のようだ。
とりあえず、-1/3補正くらいを標準だと思っておいたほうがよい。
あとはカメラ任せでもほぼ良好な写真が撮れる。
![]() 【送料無料】在庫あり 翌営業日出荷【送料無料】IXY 410F ブラック |
コメント