NIPON製Contax G → m4/3アダプタ

PA080686.jpg

デジタルホビーさんから購入したContax Gのマウントアダプタ。

レンズアダプターのデジタルホビー/商品詳細 マイクロフォーサーズ用 コンタックスGレンズアダプター

製品は、どうやらこの種のアダプタで有名な「KIPON」製アダプタのパクリ。
ブランドも「NIPON」とある。

PA010628.jpg

値段は4,980円。
KIPON製は国内だと1万円以上するので、大分安い。

まあ、ニセモノが出るくらいだから、KIPON製はそれなりに売れているのだろう。

カメラに取り付けるとこんな感じ。

IMG_1739.jpg

取り付けはスムーズで、工作精度は問題ないようだ。

KIPON製と同じく、外周に大きなリングが付いていて、これでフォーカスを調節する。

このNIPON製アダプタは、KIPONの旧製品と同様、ローレットの無い部分がある。

現在のKIPON製は、リング全周により深いローレットが入っているらしい。


コンタックスGレンズをマイクロフォーサーズボディに取り付けるアダプター presented by カメラの極楽堂

が、まあ使用上は特に不便ということも無い。

IMG_1740.jpg

フォーカスリングは、固くはないが、若干がたつきも感じられ、スムーズではない。
KIPON製は使ったことが無いので、比較することはできないが。

レンズにアダプタを取り付けた状態。

PA080694.jpg

アダプタを本体に付けてからレンズを着けるべきなのか、よく分からないが、レンズは当面45mm一本しか付けないので、レンズとアダプタを一緒にしておくことになりそうだ。

なお、このアダプタからグリスが滲む可能性もあるらしい。

CONTAX GレンズとKIPONアダプタ 日本製は優秀か、中国製は粗悪品か? プラナー、ときどきディスタゴン/ウェブリブログ

念のため、長期間保存するときはカメラやレンズからは外しておいたほうが良いだろう。

全体像。見た目にE-PL2との相性は良く、違和感はまったく無い。

というか、なかなか良い感じではなかろうか。

DSC_4923.JPG

上から見たところ。
それなりにレンズ部分はかさばるようになる。

先日購入したケース
には、ファスナーをはずしてマチを広げればぎりぎり入る。

クッションケースを入れたバッグで持ち出すなら何の問題も無い。

DSC_4924.JPG

コメント

タイトルとURLをコピーしました