
以前も書いたとおり、3TB HDDの購入計画を立てていたので、急遽購入してきた。
旧ドライブは1TB+2TBで、1TBのほうを3TBに交換し、2TB+3TBの体制にする。
製品はいつもの日立HGST製で、リテール品の0S03229。
5400RPM/32MBキャッシュの低速モデルだ。
データ保管用なので遅いのは気にしない。
価格は新宿ソフマップで9,980円だった。
再安の頃より1,000円ほど高いが、背に腹は代えられない。
というより既に十分値下がりはしている。
ドライブの型番は「HDS5C3030ALA630」。
もちろん、Made in Thailandである。

さて、3TBのHDDは以前も書いたとおり、何かと敷居が高い。
おさらいすると
・XPではそのままでは2TBしか認識できない
・起動ドライブとして使うにはマザーボードの対応(UEFI)が必要
というのが基本。
そもそもこれが原因で、Windows7に移行し、システムはSSDへ移したわけだが。
実際のところ、取り付けてみると、確かにBIOS上ではサイズが正しく表示されない。
801.6GBと表示されている。
ちなみにWindows上では、これが746GBと表示されるらしい。
1KB = 1000B換算なら801.6GBになり、1024B換算なら746GBということだろう。

さらに、インテルチップセットとAHCIの組み合わせで問題が出る場合もあるようだ。
ICH10R用のAHCIドライバが対応していない場合があるとのこと。
幸いにして? 自分のPCは、もともとIDEモードで運用中。
単にSATAが3Gbpsなので、AHCIにしてもパフォーマンスが出ないからだが。
ちなみにベンチマークはこんな感じになった。

以前買った2TBモデル(0S03191)と較べても、ほぼ同等の性能だ。
5400RPMだから、これだけ速度が出ていれば文句は無い。
![]() 【送料無料】HGST Deskstar 3TB 32MB 0S03229 ( 0S03229 ) 【smtb-s】 |
コメント