1万円切りのNAS(Link Station)を購入

先日書いたように、WR8700でMacbook Air用Time Machine対応サーバを作るのは断念した。

あの記事を書いたあと、近所のPC DEPOTに行ったら、BuffaloのTime Machine対応NAS
「LinkStation」が9,997円で販売されているのを発見。

この価格なら、WR8700で苦労するよりも買ったほうが早いか…と購入してみた。

買ったのは、LS-XLシリーズの1TBモデル「LS-X1.0TL」。

バッファローの製品群の中では基本機能のみのものに当たるが、
Time Machineには対応しているし、iTunesサーバ機能も対応している。

タイの洪水のあと、シリーズは名前の後ろにJがついて「TLJ」になり、
価格も改定(値上げ)されたが、TLとTLJの違いは不明。

ディスクの読み書きは遅いという評判だったので、CrystalDiskMarkで測定してみた。
通常の1GB×5回でのテストは時間がかかりそうなので、100MB×2回でテスト。

bench-1518.jpg

まあ、早くはないが、こんなものか…という感じ。

LANインタフェースがGbit対応なので、ジャンボフレームを使えば早くなるかも?
と試してみたが…

結果はこのように、書き込みが若干高速になったものの、読み出しは遅くなってしまった。

bench-9646.jpg

というわけでジャンボフレームの利用は見送り。
もちろんPCもLinkStationもフレームサイズを揃えたし(9KBと7KBで試した)、
HUBもジャンボフレーム対応のものを使っているのだが…。

まあ、30MB/sでも、外付けHDDの代わりとして使うのでなければ問題ない。
主目的であるTime Machine と、音楽・写真共有サーバ程度なら何とかなるだろう。

コメント

  1. visente より:

    ipod詳しそうなので教えてください、僕は初代のipodでwin2000に入れたitunesで1000曲ぐらい入れたdataベースは残ってて再生できるのですが、ipod本体をなくしてしまいました。今win2000にあるdataを、新しくipod購入して吸い上げたいのです、ipod touch、64GB欲しいと思ってますが、互換性は大丈夫なんでしょうか?

  2. visenteさん
    うーん、古いiTunesだと最新のTouchに対応してない可能性があると思います。
    Win2000用のiTunesはもう配布されていないようですので、PCの買い替えが先じゃないでしょうか。
    Aspire One HAPPY2とか、安くて人気ですよ。
    Touchは、初代iPod(5GB)の代わりなら8GBで十分だと思います。

タイトルとURLをコピーしました