D5000用にマルミのクローズアップレンズを購入。
MCクローズアップ+4というもので、52mm径。
一眼レフは普通のレンズでは、コンデジに比べるとあまり寄ることができない。
そこが若干不満だったのだが、マクロレンズは画質は良いが数万円と高い。
クローズアップレンズはもっと安いが、それでも2〜3千円のことが多い。
このレンズは価格も600円と安く、Amazonのレビューで、Nikon 18-55mm標準ズームに
付けて、結構良かったという書き込みがあったので買ってみた。
標準ズームに付けて、望遠端でテスト。
下のほうは等倍の切り抜き。
D5000 + AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
要は虫眼鏡であり、収差や歪みといった画質面での期待はできないが、
ブツ撮り程度に良さそうだ。
これまで接写にはDSC-HX1を引っ張り出していたのだが、HX1の場合は
ズームすると最短撮影距離が長くなってしまっていた。
クローズアップレンズなら望遠側で使えるのは助かる。
35mm F1.8Gもフィルタ径が同じなので、装着は可能だ。
ただ、より大きく写せるのは標準ズームの望遠端のほう。
D5000 + AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR(55mm)
D5000 + AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
写せる大きさが大分違うので、両方持っているなら標準ズームでの利用がおすすめだ。
標準ズームなら広角側を使えば、実際以上に奥行き感を出せるという効果もあるそうだ。
クローズアップレンズを使えば、手持ちの標準ズームレンズがマクロレンズを超える! – デジタル – 日経トレンディネット
ちなみに、画質も気になるということであれば、このMCタイプのレンズではなく、
ケンコーのACシリーズにしておくほうがよいと思われる。
マルミ光機52mm MCクローズアップ +4 [52mmCLOSEUP+4] |
Kenko ケンコー 52mmACクローズアップレンズ NO5 52mm 【1群2枚】【★標準ズーム系に最適★】【… |
コメント
カメラ詳しいですね、僕はデジカメさっぱりわからず、使ってます。
visenteさん
詳しいというほどじゃないですよ…
よく分からなくても使える、それがデジカメの良いところです。