
ブログの引っ越しにおいて、移転元からダウンロードしなければならないデータは、
・ブログのテキストデータ
・画像データ
の2つだ。
FC2ブログの場合、どちらも管理画面の「データのバックアップ」で行える。
テキストデータは全記事を1つのファイルにまとめた形式で保存。
カテゴリごとの保存などもできるが、1つのファイルにしたほうが扱いやすいと思う。
画像は100件ごとにまとめて1つのWebページとして出力されるので、InternetExplorerの「ページ全体を保存」の機能などを使って保存する。
画像ファイルの拡張子に注意
ここで最初の落とし穴。
上記の方法で保存した場合、画像の拡張子が変わってしまうことがある。
具体的には、画像のURL末尾が「.jpeg」で登録されていると、ダウンロードして保存した時にファイルの拡張子は「.jpg」に変わってしまう。
楽天ブログでJPEG画像を登録すると、その画像のURLは末尾が「.jpeg」になる。
FC2の引っ越しツールでFC2ブログへ移転すると、画像もFC2へコピーされるが、末尾はやはり「.jpeg」となる。
ところが、それを「データのバックアップ」でInternet Explorerで保存すると、保存したファイルの拡張子は「.jpeg」ではなく「.jpg」になってしまう。
このファイルを忍者ブログのサーバへアップロードすると、忍者ブログ側では拡張子「.jpg」で登録され、画像のURL末尾は「.jpg」になる。
一方、ブログのテキストデータの中で、その画像ファイルを参照しているリンクのURL末尾は「.jpeg」のままになっている。
このテキストデータを新しいサーバへアップロードしてしまうと、末尾「.jpeg」の画像を取得しようとするが、実際には画像は末尾「.jpg」でアップロードされているので、ブログ閲覧時に画像が見つからないエラーになってしまう。
従って、拡張子かテキストデータのいずれか一方を修正しなければならない。
一つの方法は、InternetExplorerではなくURLの通り「.jpeg」のファイル名で保存してくれるようなダウンロードツールを使うことだ。
もう一つの方法は、テキストデータの「.jpeg」となっている部分を「.jpg」に修正することだ。
私としては、テキストデータを修正する方がよいと思う。
ファイルの拡張子は標準的なものにしておく方が一般論としては良いだろうし、いずれにせよテキストデータのURLは移転先のサーバに合わせて修正しなければならないからだ。
詳しい話はテキストデータの修正の話のときに書く。
画像ファイルの移転漏れに注意
もう一つの落とし穴は、楽天ブログのデータが全てFC2へ移ってくれるわけではないということだ。
FC2ブログの移転ツールで、画像データの移転漏れがある場合がある。
どうも、FC2ブログの移転ツールはGIF、PNGが移転されないようだ。
これはFC2ブログで利用できる画像の制約かもしれない。
また、これは仕方のないことかもしれないが、IMGタグではなくAタグでリンクした画像も移転されない。
たとえばこの記事の「300万画素」の画像がそれにあたる。
FC2からバックアップしたテキストデータを検索して、
で始まるURLが残っていれば、それが移転漏れのデータではないか、確認しておく必要がある。
移転漏れがあったばあい、それらのデータは楽天ブログから手作業でバックアップしなければならない。
画像のURLはテキストデータに書かれているから、それをコピーして画像にアクセスすればよい。
なお、アフィリエイトの画像までダウンロードしないよう注意は必要だ。
アフィリエイト画像のURLは
で始まっているので区別は付くはずだ。
コメント