
先日書いたように、新しく組み立てたPCはマザーボードにIDEインタフェースが無い。
そのため、これまで使用してきた内蔵DVDドライブが使えなくなってしまった。
CDやDVDが全く利用できないのも困るので、ドライブを買い直すことにした。
手持ちのドライブを活かすならIDE-SATA変換アダプタなら1500円前後で手に入るし、内蔵型を購入するにしても、2000円以下の安価な製品もある。
しかし、最近DVDドライブの利用頻度は大分低くなっているので、結局USB外付けタイプを購入した。
外付けならMacbookにも利用できるし、使わないときは電力消費ゼロだから節電にもなる。
購入したのはパイオニアの「DVR-XD10」。
価格は、送料込みで3,480円と、結構安かった。
同じ製品ラインでブルーレイ対応だと「BDR-XD04J」になるが、+1万円くらい高くなってしまう。
迷ったが、BD-Rは当分使用しないと思われるので、普通のDVDドライブにした。
「DVR-XD10」は海外モデルで、対応する国内版は「DVR-XD10J」だ。
この二つはハードは同等だが、添付ソフトに違いがある。
国内版は、ディスクのデータを正確に読み取る「PureRead+」が使えるソフトが付属する。
「DVR-XD10」はNero9 Essentialsが付属するのみ。
つまり、XD10ではPureRead+を利用できない。

PureRead+が必要なら国内版を選ばなければならない。
私の場合、DVDドライブの利用目的の半分はCDのリッピングなので、悩ましいところだ。
しかし、最近ではリッピングするCDはほぼ新品のみなので、ドライブさえ安定していればエラー訂正は不要な気がする。
そんなわけで、安価な海外版を購入した。
こちらはパッケージ。
日本のいわゆる家電とは、ちょっとイメージが違う。

使ってみた感じだが、デザインもシンプルだし、蓋が開くタイプ(クラムシェル=二枚貝スタイル)でディスクを入れやすいのも良い。
本体側のUSBミニプラグは、ちょっと固いのできちんと挿し込む必要がある。
PCへ接続する側のUSBプラグは二又式で電源を確保するようになっているが、1本だけでも読み取りの動作はできた。
Macbook Airでは2つのUSBポートが本体の左右に分かれているので、50cm程度のUSB延長ケーブルが必要になる。
なお、Macbook Airに接続してみたところ、問題なく動作した。

![]() ★★台数限定特価!★★【新品アウトレット★店頭併売品の為売切れ御免】Pioneer/パイオニア DV… |
![]() 期間限定★当店全品送料無料【送料無料】パイオニア USB2.0接続 外付型ポータブル DVD/ CDライ… |
![]() 【送料無料】パイオニアBDR-XD04J (BDXL対応/BD/DVD/CDライター) |
コメント