ZOOM MS-70CDRを購入


以前から機会があれば、と思っていたZOOMのマルチエフェクタ「MS-70CDR」を入手した。これはシンセの外付け空間系エフェクタとしては定番のような扱いになっていて、YouTubeなどでもよく見かける。中古だが送料含めて1万円未満で美品が入手できた。

入力がステレオだし、16種類のコーラスと26種類のディレイ、29種類のリバーブという多くのアルゴリズムが用意されている。それらを最大6つまで数珠つなぎにして使うことができる。電池も006Pではなく単3×2本で扱いやすい。発売10年を超えたロングセラーで、そろそろモデルチェンジもあるのではないかと思うが、現状でも十分な機能・音質を備えている。

空間系エフェクタとしては既にM350がラックに入っているけど、これはリバーブやディレイをちょっと足すのに向いていて、音作り向きではない。MS-70CDRは、エフェクタを内蔵していないMicroFreakなどのシンセにつないで音作りに使おうと思っている。

電池で動くシンセ+電池で動くエフェクタでAC100V不要のシステムが作れるかと思ったが、MS-70CDRにはヘッドホン出力が無いので、ミキサーかアンプが必要になる。オーディオIF+ノートPCでも良いけれど、気軽に持ち歩けるのはPCMレコーダかポータブルMTRかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました