株式投資

株式投資

米国株下落に備えて(2)

株価の暴落と言うのは必ず来るが、いつ来るかは誰にも分からない。ただ、現状の株価はどう見ても高すぎるのでは、と思っている人が多いので、何かあれば「ほらやっぱり」と売られていく可能性も高くなっている。そんな中、株価そのものは上がってきているので...
株式投資

米国株下落に備えて

米国株投資で有名な「たぱぞう」さんが暴落に備えて資金を手当てしているという話。4月にトランプ・ショックでガクンと落ちてから、ここまで半年間は上り調子で来たが、まあまたそのうち値下がりするでしょ、と思っている人が多い。というか自分もちょっとそ...
株式投資

円高に動くか?

YouTubeでこんな解説を見た。米国債を担保に、仮想通貨を発行することが可能になると。国債を発行して(売って)集めたお金は米国政府が使うが、国債を買った民間金融機関も、国債購入のために払った金額と同じ金額を仮想通貨(ステーブルコイン)とし...
株式投資

視界不良

視界不良とは最近の株式投資のこと。トランプさんが人気取り?で無茶苦茶やっている間は、株価も無茶苦茶だ。とはいえ、主力の楽天VTIは長期的には回復するはずなので、地道に毎月積み立てている。ただ、2021年以降に平均価格7,017円で買った楽天...
株式投資

株式投資関連の振り返り(2024)

今年、世間的には新NISAがかなり(メディア的に)話題になった。自分も昨年まで行っていた積み立て投資は全額新NISAに移行した。新NISAのメリットは売却益が非課税になることなので、積立で投資しているなら単純にまずNISA枠を使う方が良い。...
株式投資

値下がりは来なかった

株価は戻ってきて、8月の頭に値下がりして大騒ぎしていたことなど、もう皆、忘れてしまったかのようだ。まあ、騒いでいたのはマスコミと、新NISA始めたばかりの人だけだったと思うけど。待っていた値下がりが来たかも - 文化的電子機器生活結果的に、...
株式投資

待っていた値下がりが来たかも

株価の下落が話題になっている。半年ほど前に、確定拠出年金が掛け金の倍になったという話を書いた。その時のグラフがこれ。青が掛け金、赤が運用益。そのとき、「このあとまた20%くらい下げても何の不思議もない。そもそも外国株なので、このうち半分くら...
株式投資

株式投資関連の振り返り

去年の年末は、こんなことを書いていた。タイミング的には、2023年はまだ下がりそうなので、買い向かうのはちょっと早いかなとも思う。一方で今年の円安が12月になっていったん戻したが、長期的にはまた円安になっていくだろうと思っている。結果、ドル...
スポンサーリンク