勇者カズ坊★

パソコン

Windows11へのアップグレードと、AsIO.sysのエラー

ずっと先延ばしにしてきたが、ついにWindows10のサポート終了と言うことで、メインPCをWindows11にアップグレードした。これが最後のWindows10マシンだった。作業そのものは単にアップデートインストーラをインストールして、起...
音楽

音楽深化論

この1か月くらいヘビロテしている。上手いね。上手すぎる。プレイリストはこちら
株式投資

米国株下落に備えて(2)

株価の暴落と言うのは必ず来るが、いつ来るかは誰にも分からない。ただ、現状の株価はどう見ても高すぎるのでは、と思っている人が多いので、何かあれば「ほらやっぱり」と売られていく可能性も高くなっている。そんな中、株価そのものは上がってきているので...
株式投資

米国株下落に備えて

米国株投資で有名な「たぱぞう」さんが暴落に備えて資金を手当てしているという話。4月にトランプ・ショックでガクンと落ちてから、ここまで半年間は上り調子で来たが、まあまたそのうち値下がりするでしょ、と思っている人が多い。というか自分もちょっとそ...
株式投資

円高に動くか?

YouTubeでこんな解説を見た。米国債を担保に、仮想通貨を発行することが可能になると。国債を発行して(売って)集めたお金は米国政府が使うが、国債を買った民間金融機関も、国債購入のために払った金額と同じ金額を仮想通貨(ステーブルコイン)とし...
本・コミック・映画

AIは「路傍のフジイ」になれるか

「路傍のフジイ」という漫画がある。主人公のフジイはちょっと変わっている。フジイは善良で寡黙で、どちらかといえば行動の人だ。自分が良いと思うことををやり、それで満足している。承認欲求のようなものは無いようだ。他人がやってほしいと思っているであ...
DTM

Behringer CATを購入、なかなか面白い音作りができそう

以前から気になっていたBehringerのCATを買ってみた。CATはユーロラック・セミモジュラータイプのシンセサイザーで、Behringerの同種のシリーズの中では比較的初期からラインナップされているが、若干マイナーな感じではある。元ネタ...
モバイル

ネックスピーカー(サンワサプライ 400-SP090)を買ってみた。周波数特性も測定してみた

ネックスピーカーというものには、以前からちょっと興味を持っていた。主に家の中で家事などをしている際に、ちょっとポッドキャストなんかを聴くのにいいかなと。もちろんイヤホンやポータブルスピーカーも使えなくはないのだが、動き回るときにポータブルス...
モバイル

Samsung Galaxy a25 5gを試す。正直、重い(物理的に)

先日、携帯をFOMAからirumoへ契約変更した際にタダでもらったSamsung Galaxy a25 5g。放っておいても腐ってしまうだけなので、売るか使うか考えてみたが、結局SIMカードも1枚余っているし、試しに使ってみることにした。さ...
その他

PocketからRaindrop.ioへ移行。簡単に済んだ

オンラインブックマークとしては、Pocketとはてなブックマークを使っている。Pocketは「有用そうな情報」の保存、はてなブックマークは「興味深いと思った意見」の保存、と使い分けている。しかしPocketは、今年7月8日でサービスが終了す...
モバイル

3Gケータイの終了

実は未だにガラケーを1台、現役で使っていた。15年以上前の、富士通のF905i。バッテリーは交換したけれど、それ以外に特に故障も無く、電話・SMS・キャリアメール専用機として使っていた。電話番号とキャリアメールアドレスを維持したかったが高額...
パソコン

PCでローカルに動画生成AIを動かす

RAMを64GB積んだが、普段あまり使い道は無いので、この記事にある「FramePack」をインストールして動かしてみた。まあ時間はかかるけど、写真から、プロンプトの指示に従った数秒の動画を生成できる。でもねえ・・・。今はもう亡くなってしま...
スポンサーリンク