DTM

DTM

Behringer CATを購入、なかなか面白い音作りができそう

以前から気になっていたBehringerのCATを買ってみた。CATはユーロラック・セミモジュラータイプのシンセサイザーで、Behringerの同種のシリーズの中では比較的初期からラインナップされているが、若干マイナーな感じではある。元ネタ...
DTM

Roland AIRA Compact T-8を購入。909のKickが使えるのはポイント高い

RolandのAIRA CompactシリーズのT-8をオークションで買ってみた。16,000円と、まあまあの値段。これまでときどき、TR8/TR8s/TR6sあたりのAIRA系ドラムマシンの購入を考えていたのだが、でも邪魔になるしなあ・・...
DTM

YAMAHA reface DXを購入。高音質!

refaceシリーズは、CSをだいぶ前に購入して、今でも使っている。必要十分な機能がオールインワンで入っていて、音も鍵盤も良いので、気に入っている。その同じシリーズのDXをオークションで見かけて、つい買ってしまった。ACアダプタと専用のMI...
DTM

Roland D-20の操作パネルのボタンを交換

先日ちょこっと書いたように、中古で購入したRoland D-20の操作パネルのボタンが瀕死状態。なので、ボタンの下にあるタクタイルスイッチの交換用のパーツを注文してあったのだが、それが届いたので交換作業を行った。購入したのはアルプス電気のタ...
DTM

Roland D-20を分解&清掃

先週購入した中古のRoland D-20だが、内部でカラカラと異音がするのと、キーボード部分がだいぶ汚れているので、分解清掃した。分解手順はこちらのビデオが詳しいので、省略。ただしこのビデオはD-10のビデオだが、D-20はフロッピーディス...
DTM

Roland D-20の思い出

1985年にYAMAHAがDX7を発売し、大ヒットとなって以来、シンセサイザーの世界は一挙にデジタルに切り替わった。実際、レコードがCDになったり、何もかもデジタルになりつつある時代だった。そんな中、1987年にRolandが渾身の力で送り...
DTM

YAMAHA PSS-A50を購入

YAMAHAのキーボード「PSS-A50」を買ってみた。2年ほど前に一度、欲しいなーという記事を書いたことがある。その後も、ときどき価格をウオッチしていたが、最近はほぼ8900円あたりに張り付いていた。先日、楽天BICでポイントが12%(実...
DTM

Ableton Note(Ableton Live 12 Liteつき)を購入

今年発売された、AbletonのGroove Box風マシン、「Ableton Move」。これがちょっと気になっていたのだが、新品7万円はちょっと簡単には手が出せない。スケッチ的に端末で4トラックの音楽を作成でき、Ableton Live...
DTM

Zoomの三脚TPS-5を購入

お買物券1000円があったので有効活用しようと、購入してみた。TPS-5はZoomのレコーダーでの利用を想定した三脚で、100円の安物三脚よりはよっぽどしっかりしているが、カメラ用のしっかりしたものに比べれば軽量、という微妙なラインを突いて...
DTM

Zoom H4nを購入

新年最初のお買い物は中古のZoom H4n。自分はPCMレコーダーはSONYのもっと小型のものを持っている。当時、既に発売されていたH4nとも比較したうえでSONY製品を買ったのだが、H4nはその後もちょっと気になっていた。今回6000円だ...
DTM

VCV Rack

ユーロラック・モジュラーシンセという世界がある。これはオシレータやフィルタなど、シンセサイザを購入するパーツを「モジュール」として個別に購入し、音声入出力、制御信号などをイヤホンジャックなどと同じ3.5mmのケーブルで配線して、自分だけのシ...
DTM

2024年の買ってよかったもの

恒例の、今年の買ってよかったものランキング。昨年の買ってよかったものはコチラ。●第5位:mom21のニットのトランクスいきなり変なものですみません。これまでトランクスはB.V.D.のものを30年以上使っていたのだが、たまたまAmazonで見...
スポンサーリンク