最近のDTMセット状況

αJuno2をようやくメインDTM環境の中に組み込んだ。
キーボードスタンドの2段目を空けて、そこにαJunoを入れた。
もともと2段目にあったMopho Keyboardのために、小型の3段目のスタンドを導入。
αJunoの右は少しスペースがあるので、BigSkyとVolcaを1台置いた。
Volcaはリズム隊用を考えており、その時々で入れ替えるつもり。
もうひとつ2段目に乗っていたラックとミキサーは、新しくスターテックの12Uのラックを購入し、そちらへまとめて机の上に移動した。
ラックが7000円強、ミキサーのラックマウント金具が3400円くらいで、合わせて1万円強の出費。

このラックは、以前使っていた3000円程度の簡易ラックとは段違いに品質がよく、マウント用のネジなども大変出来がよい。
ちょっと高いが、その価値は十分にある。
なお実は、ミキサーに8U、Nord Rack2に4U、t.c.electric M350に1U必要で、1U分足りないのでミキサーの頭がラックから飛び出している。
ミキサーの下部のプラスチックのパーツが外せれば、1U分のスペースができるのだが、外し方が分からなかった。
このほか、KS-32からバッテリエラーが出ていたので交換した。
前回の交換から7年経っているので、まあ仕方ないかと思ったのだが・・・。

交換してもエラーが消えなかった。
調べたら、バッテリーが無くなっているのはメモリーカードのほうだった。
こちらは、ネジをひとつ外すと、内蔵のCR2016を交換することができる。

これで一通りの機材が使えるようになったが、ルーパーのRC-1やモニタースピーカーのiLoudなども何とかしたいと思っている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました