1か月ほど前、最近RAMがけっこう安いので32GBを購入したという話を書いたのだが、今週Amazonのセールでまた同じ額(32GBで6,333円)になっていた。

メインPCのRAMを48GBに増量
ここ最近、DDR-RAMが値下がりしている。CPUはそうでもないが、なぜかRAMは安い。1GB 200円くらい。32GBで6400円くらいだ。まあRAMの値段は割と周期的に値上がりしたり値下がりしたりするので、今は安いタイミングなのかもしれ...
それでつい勢いで、追加で32GBを購入してしまった。
これでRAMは64GB。さすがに、普段使うアプリをすべて同時に立ち上げても、メモリはスカスカだ。もうこれで一生RAMには困らないかも(笑)。スマホのように「アプリを終了させるという概念を忘れてよい」ということになるといいな。
なんて言っているが、実はAI系のアプリケーションを使うと、モデルの容量がGB単位なので、結構RAMを消費する。都度SSDから読んでもいいのだが、RAMにキャッシュされていれば待ち時間が少なくて済む。自分がときどき使っているのは音源分離のDemucs-GUI。Wavファイルを食わせると、ドラム・ベース・ボーカル・その他のパートに分離してくれるというもの。
GitHub - CarlGao4/Demucs-Gui: A GUI for music separation AI demucs
A GUI for music separation AI demucs. Contribute to CarlGao4/Demucs-Gui development by creating an account on GitHub.
あと、仮想マシンを動かしたいなーと思っていたりもする。そういったものを心置きなく試せるという意味で、6000円程度の投資は十分価値があると思っている。
コメント