以前も書いたように、新ノートPCのブラウザはFirefoxにしている。
いままでにインストールして使うことにしたFirefoxの機能拡張ソフトを紹介しよう。
copyurl+は、閲覧中のページのURLとタイトルをクリップボードにコピーする機能。
この機能は他のブラウザ、たとえばSleipnirなどには標準で搭載されているが、よそのURLを紹介することが多いブログ書きには非常に便利だ。
IE TabはIEのエンジンを使ってページを表示させることができる。
いまだIEのみ対応のページは多いから、あると便利だ。
私はブックマークにはオンライン/ソーシャルブックマークサービスのdel.icio.usを使っている。
これはネット上にブックマークを保存でき、インターネットアクセスさえあればいつでもどのマシンからでも自分のブックマークを参照できる。
del.icio.us/help/firefox/extensionは、そんなdel.icio.usにページを登録したりブックマークを見たりするための専用プラグイン。
これをインストールしなくても、post to del.icio.usブックマークレットというJavaScriptをブックマークに登録するやり方でもページを登録できるはずなのだが、なぜか最新のFirefox 1.5.0.1でうまく動かなかったので、プラグインを使うことにした。
まあ、del.icio.usのサービスを使っていない人には関係ないが…。
その他、さまざまな機能拡張がこちらで紹介されているので、のぞいてみると自分にピッタリくるものが見つかるかもしれない。
なお、Firefoxがメモリ喰いだという話、その解決法がSlashdotに出ていた。
私のところではそれほどのメモリは使っていないみたい(今現在50MB強)なので、とりあえず静観の予定。
コメント