PCオーディオシステムの音が聴きやすいので、音楽を聴いている時間が飛躍的に増えた。
PIEGA TS-3は、測定上は高域が落ちているわけではないのだが、体感的には高域を抑えているような感じがある。
キラメキは感じられるが眩しくない、全体のバランスも崩れていない、という印象。
そのため、逆にいくら長く聴いても耳が疲れるということがない。
さてそうすると、懐かしい曲、新しい曲、いろいろ聴きたくなって、久しぶりにCDをいろいろ買い込んでしまった。
今は輸入盤も安く手に入るし、ブックオフなどに行けば昔のCDは500円くらいで入手できることもある。
先日紹介したfuitcake3枚組の他に、2月に買ったCDはこんなところ。
ポリリズムは「Seventh Heaven」が大好きな曲なので。
YMOファーストアルバムはUS版と日本版両方入ったお買い得版。
Flying Monkey Orchestra、2ndは買ったが1stを買い逃してた。
meanwhileは今月唯一の新譜。
これは不思議な音楽なのだが、でも妙に惹かれて、結構リピート中。
ヨーヨー・マは低音聴きたくて。
ハワード・ジョーンズとマイケルジャクソンは、若かりし頃聴いてた名曲。
こっちも懐メロ。松山千春デビュー作、T-スクエアの3枚。
90125は「Owner of the lonley heart」を聴きたくて。これ、PVも好きだったなあ。
宇多田ヒカルはアルバム1枚も持ってないので、1枚ぐらいは、と。
Deep Forestはほぼ全アルバムを持っているのだが、買い逃していたライブ盤と、出ているのを知らなかったベスト盤。
ビートルズもCDは持ってなかったな。ということでベスト盤をとりあえず購入。
スキマスイッチはちょっと惹かれてたので買ってみた。
Pat Metheny Groupの旧譜も、ブックオフで目に付いたので。Pat Methenyにハズレは無い。
ジャズの名盤と言われたものを適当に。ノラ・ジョーンズも、1枚買っとくかという程度。
うーむ、並べてみると大量にあるな。
でも3月もまだ買いそう。
コメント