続続・いまどきの液晶モニタ選び

一昨日・昨日からの続き。

眼が疲れない液晶モニタについて、帰宅してからいろいろとネットでも調べてみた。

2ちゃんねるの目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタのスレッドによると、
そもそも眼に優しい液晶というのはほとんど無いらしい。

眼に優しいという点で評価が高いのは
ナナオ L997
NEC LCD2190UXi
というあたり。

しかし、どちらも画面がワイドではなく4:3(1600×1200)だ。
また、どちらも著作権保護機能(HDCP)に対応していないのも気になる。
価格も15万円クラス。

仕事用ならともかく、自宅用としてはちょっと性能が偏りすぎな感じだ。

というわけでこのクラスは残念ながら検討対象から除外。

それ以外の製品となると、眼に優しいというよりは「比較的マシ」という評価になるらしい。

上記の2ちゃんねる情報によると、

・VAタイプのパネルよりはIPSタイプのパネルのほうがマシ
・VAタイプの中では、S-PVAよりA-MVAのほうがマシ

ということだ。

今まで検討してきた製品群で言うと

L997,LCD2190Uxi >> 三菱 MDT242WG > ナナオ HD2452W, DELL 2408WFP

という具合。

ちなみに、一般論としてIPSのほうがVAより優れている、というわけではなさそう。
液晶テレビでも両方式が使われており、シャープやソニーはVA、松下や東芝はIPSだそうだ。

どう違う? 液晶テレビの「VA」と「IPS」、その特徴と選択のポイント | BCNランキング

VAはコントラストが出しやすく、IPSは視野角が広いということらしい。
眼に優しく、という面ではコントラストが強いというのはマイナスになりやすいのかも。

ここでIPSということでちょっと思い出したのが、自分の携帯のF905i。

F905iの液晶はIPSなのだ。
F905iの液晶についてとても詳しい解説がこちらにある。

miyahan.com | FOMA F905i 3.2インチ フルワイドVGA IPS液晶ディスプレイレビュー

この、F905iの液晶は私はとても気に入っている。
なので、IPSパネルを使った液晶モニタがいいのではないか? と思い、探してみることにした。

以下の記事は現行のディスプレイでパネルの種別の記載があり、参考になる。

【夏のボーナス特別企画】WUXGAディスプレイカタログ 2008年夏

で、結局IPS方式の液晶ディスプレイとしては

NEC LCD-2490WUXi
NEC LCD-2690WUXi
三菱 RDT261WH

などがあるらしい。
上記のF905i液晶の解説ページの、親ページにあたるこちらに、これらの機種の
詳細なレビューがある。

miyahan.com | WUXGA 高解像度ワイド液晶ディスプレイ選び

このサイトでは、NEC製をけっこう高く評価しているようだ。

また、一昨日の記事で触れた

HYUNDAI W241DG

も、価格は安いけどIPSパネル採用らしい。

で、実はこれ、秋葉原のT・ZONEで展示されているのを見た。

視野角は確かに広めだったように思う。
デモの画面がエクセルとアニメだったので、画質についてはどうこう言えない。
ただ、印象としてはデジタルっぽい映像だった。
そういう意味では、他の5万円クラスと比べてあまり違いはなかったように思う。
やはり、パネルは重要な部品だとは言っても、画質は画像処理のエンジンも含めたトータルで決まってくるのだろう。

ところで、上に挙げたワイド型モニタの液晶はいずれも韓国LG電子製の「S-IPS」というパネルらしい。
国産のパネルを使ったワイド型モニタは無いのだろうか? と思って調べてみた。

国産では日立がIPSパネルを製造しているが、主に液晶テレビ用らしい。
単体のワイド型液晶モニタとしては発売されていないようだ。

シャープは自社パネルを使い、PCも接続できる「AQUOS P」シリーズを発売している。

シャープに聞く「2台目液晶TV」と「PCディスプレイ」の関係

価格的には10万円台前半で、地デジテレビとしても使えるから、お買い得という見方もできる。

SHARP LC-22P1

レビューが少ないので、実際の使い心地はよく分からない。
でも「眼に優しいけど、それ以外は良くない」という意見を見かけるので、今ひとつかも。

私も店頭でチラリとは見たのだが、PC画面じゃなかったので評価不能。
まあ、地デジチューナーとか内蔵されてても使わないので、ちょっと候補からは除外。

他には、メーカー製PCの部品としてはIPSパネルが採用されている例もあるようだ。
日立の地デジ対応パソコン(Prius A
ir)の一部とか。でも日立はパソコンやめちゃったしね。
富士通も、F905iの発表時に
「当社製パソコンFMVシリーズで好評のスーパーファインIPS液晶」
と書いている。
たぶんこれも地デジ対応パソコンのことだろう。
もっとも、「スーパーファインIPS液晶」で検索してもF905i/F906iしか出てこないのだが。

もし画質の良いメーカー製PCがあったら、ディスプレイ目当てにそれを買うという手もあるか、
と思ったのだが、ちょっと適当な機種が見当たらなかった。

というわけで散々調べた挙句、

・ワイドで眼に優しくて画質もよい、HDCPもついている、という理想のモニタは無い
・眼の疲労を最重視するならワイドもHDCPも捨てる
・「眼の疲労は比較的マシ」な製品を選ぶならNECか三菱かナナオ

というのが今現在の結論。
で、ワイドはともかくHDCPはやっぱり捨てられない。
なので、目の疲労には眼をつぶる。辛いけど。

価格の面では、やや差がある。

一番安いのは三菱で、昨日も書いたけどポイント20%で実質83,840円。
ナナオは、シルバーモデルがアマゾンで103,840円。
一番高いのはNECだが、価格コムの最安値よりは安い。
今現在、ヨドバシ・ビック・ソフマップの通販が、横並びで137,800円のポイント20%、
実質11,0240円となっている。

動画やゲーム重視なら三菱で決まり、だろうけれど、私はどっちかというと静止画重視。
IPS採用のNECが気になる。

デザインは、可も無く不可も無く。
NEC、三菱、ナナオの順にこんな感じ。

シンプルさではNEC。
ナナオはチタニウムシルバーのモデルが店頭で見たら割と気に入った。
世間的には「安っぽい」と評判良くないようだが、私は黒があまり好きではないので。

というわけで、この中から選ぶしか無いようだ。
高価な買い物なので、少々の値段の差には目をつぶる。

とすると…

ナナオかNECかと言われたら、今の気分はNECかなあ…。

NECか三菱かと言われたら…

うーーーーん

やっぱりNECかなぁ〜〜〜〜〜〜〜

3万円近い価格差は、ちょっと無視できないけど…

どうしてボーナスの時期にいろいろ故障するのかなあ〜〜

(一応終わり)

コメント

タイトルとURLをコピーしました