ハードディスクの引っ越しをした。
故障したわけではない。
故障の予防も兼ねて、ハードディスクはここ数年ずっと、2〜3年おきに交換している。
そのときどきで、1万円程度のHDDを買い、古いHDDは中古で売却する。
今回買ったのはこれ。日立GST HDT725032VLA380
引っ越しはいつも半日がかりだ。
新しいディスクのフォーマット、全ファイルのコピー。
コピーのときにお世話になっているのが以下の二つのツール。
A-1 DRIVE -Software / Fire File Copy
できることは基本的に同じ。
ファイルをまとめて読み書きすることでオーバーヘッドを減らし、
ディスクの性能ぎりぎりまでスピードを引き出す。
HDDの性能にもよるが、私の環境ではコピー速度はどちらも大体15〜20MB/秒くらい。
メインはFire File Copyのほうなのだが、大量のファイルを扱うときはFastCopyを使っている。
(今はバグフィックスされたようだが、以前大量のファイルをコピーさせたら落ちたことがあったので)
コメント