MacBook Airが発表になり、早くもあれこれと賛否両論が出ている。
このへんは辛らつだが…
TechCrunch Japanese アーカイブ ? MacBook AirHead: アップルの新型ノートが基本的には役立たずな理由
まあとりあえず買うでしょという意見。
404 Blog Not Found:Thinnovationキター
印象論は措いて、性能面で考えても、悪くないよねという話。
MacBook Airをレッツノートと比較してみる – ガ島通信
拡張端子が少なすぎる、という意見があるが、必要最小限といえばこんなものかなあと思う。
個人的には、今まで使ってきたノートPCってEthernetは自宅ではほとんど使わなかった。
たまに使うときの理由も「無線LANより速いから」。
なので、十分速い無線LANがあるなら有線LAN無くてもいいんじゃね?とは思う。
ただ、企業内で使う場合には、セキュリティ上の問題から無線LANがそもそも用意されていない場合もあるので、ちょっと不都合かも。
FireWireはノートでは必要性を感じない。デスクトップには必要だけど。
USBは…まあたいていは1個で済む。いざというときはUSBハブ使えばいいし。
でも、出先で外付けマウスとか使いたい、というときにはもう一つUSBポートがあるほうがいいかも。
それよりも、SDメモリカードスロット欲しかったな。使用頻度かなり高いと思うんだが。
自宅でメインで使うマシンじゃなく、持ち歩いて使うには、拡張端子はこれでいいんじゃないかなあ。
逆に、自宅でメインで使うならやっぱりMacBookのほうがいいかな。
さらに、その両方の用途に…ということになると、やっぱり残念ながらDynabook SSかLet’s Noteだろうか。
コメント