HDの映像再生

「Wipeout」シリーズは初代PlayStationの頃から大好きなゲームだ。

未来のレーシングゲームという設定で、ダークなSFっぽい舞台設定と
ものすごいスピード感にテクノのBGMという組み合わせがたまらない。

そのWipeoutの最新作は今年中にPS3で出る、らしい。
予告編映像は公開されていて、ホームページからダウンロードできる。

この予告編の1080pフォーマット版を、何とか再生できないかと四苦八苦。
さすがにQuickTimeでは手も足も出ない。
ここはRadeon HDの再生支援機能を活かしたいところ。

探してみたら、MediaPlayer Classic Home Cinemaというソフトが再生支援機能に
対応していたので、これを試してみた。

再生支援機能を利用するには設定が必要で、
 View→Options…→Playback/Output
で、
 DirectShow VideoをVMR9(renderless)
に設定すると、再生支援機能(DXVA)が有効になる。

このソフトを使って、720pなどのちょっと大画面のH.264ビデオを再生すると、
確かにCPU負荷が減る(というかほとんど負荷がかからない)。

しかし、Wipeout HDの映像は重すぎるのか、残念ながらスムーズには再生できなかった。
むしろ、Internal FilterのH.264(DXVA)をオフにしたほうが再生がスムーズになった。
ビットレートが高すぎるのかな…。

なおこの映像は、HDでなければYouTubeでも見ることができる。

YouTube – WipEout HD – Trailer 2008 (Hi-Res)

画像は粗いが、スピード感や雰囲気は伝わってくると思う。

ちなみに、これ以外にもいろいろHDの映像を漁っては楽しんでいるのだけれど、
こちらにHD映像へのリンクがいろいろ紹介されている。

「パソコンで見るハイビジョン最近の話題」[BM時評]

コメント

タイトルとURLをコピーしました