
1年ほど前に購入したマウスコンピュータのゲーミングノート「G-Tune i310」の内蔵HDDをSSDに換装した。
もともとの内蔵ドライブは500GBのHDD(WDのBlue)だったが、やはりSSDに慣れている身にとっては、遅く感じてしまう。
Core i7-3630QMとGeForce GT 650MにRAM 8GBと、ノートPCとしては相当にパワフルなマシンなのだが、この1年を振り返ると、いまひとつ積極的に使ってこれなかった。
その理由の1つが、HDDの遅さだった。
(ちなみに、あとの理由はキーボードの狭さ、画面の解像度不足。)
換装したSSDは、SanDisk製の240GB。
実はこれ、この夏にデスクトップ用に購入したものだったのだが、自作PCのマザーボードと相性が悪いのか、起動時にBIOSから認識されないことが時折あり、取り外したままになっていたもの。

これを、最近購入したUSB3.0のHDD外付けケース、オウルテックの「黒角 OWL-ESL35S/U3(B) 」の中に入れて一時的にUSB接続化。
そして、フリーソフトの「EaseUS ToDo Backup」をi310にインストールして、ディスクごとSSDへクローン。
最後にSSDを内蔵HDDと交換して終了。
ざっと2時間程度の作業だった。
完璧な無料データバックアップソフト – EaseUS Todo Backup Free
G-tune i310のディスク換装は、裏蓋をスライドさせて開け、ネジを1箇所はずしてHDDを取り出し、HDD側にネジで取り付けられている金具を外してSSDへ取り付け、SSDをPC内へ取り付けるだけ。
ほとんど自作PCのディスク換装と変わらないか、それ以下の手間だ。
分解するにも一苦労な国産ノートPCとは大違いで、ちょっとしたカルチャーショックだった。
換装後のSSDのパフォーマンスはすこぶる快調で、デスクトップに取り付けたときよりも性能が出ている。

SanDisk UltraPlus(G-Tune i310)

SanDisk UltraPlus(自作デスクトップPC)

WD5000LPVX(G-Tune i310の元のHDD)
SanDisk UltraPlusが、結果的に能力を活かせる用途に納まったので、良かったのではないかと思う。
エクスペリエンスインデックスでも、ディスクの性能は5.9→7.9とジャンプアップした。
円安進行のご時勢なので、HDDを使っている人は年内いっぱいがSSDへの切り替え時かもしれない。
コメント
iPod shuffle研究所 管理人様
お世話になっております。EaseUS Softwareです。
突然のコメント、失礼致しました。
御サイトで弊社の製品をご紹介頂きまして感謝しています。
この記事を拝読した後、ちょっとお願いしたいことがございますが、宜しいでしょうか?
より詳しい内容をお読みになりたいユーザーのために、お手数ですが、記事中にEaseUS Todo Backup Freeの日本語公式ページをご追加頂けませんでしょうか?
jp.easeus.com/backup-software/free.html
お忙しい中ご無理申し上げまして大変恐縮でございますが、ご検討頂けば幸いに存じます。
ちなみに、このEaseUS Todo Backupはもう10.0にアップデートしました。お時間のある時に、上記のページにてご覧頂けばと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
イーザス様
コメントありがとうございます。
本文中に、リンクを追加しました。
iPod shuffle研究所 管理人様
お世話になっております。
お忙しいところご対応頂きまして感謝しております。
今後ともよろしくお願い致します。
iPod shuffle研究所 管理人様
お世話になっております。EaseUS SoftwareのEliと申します。
お忙しい中お邪魔致しまして、申し訳ございません。
御サイト上で弊社製品をご紹介頂きまして感謝しております。
先日、弊社日本語公式サイトをSSL化にしましたので、お知らせいたします。
お手数ですが、記事中のリンク先を現在のページにご修正頂けませんでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮でございますが、ご確認の上、ご検討頂けば幸いに存じます。
何とぞよろしくお願い致します。
イーザス様
お知らせありがとうございます。修正しました。